ブログのコツ

【WordPress】ブログの悩み「伸びない・読まれない」を解決する方法

ブログの悩み「伸びない・読まれない」を解決する方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログのアクセスが全然伸びない…」

この疑問を、解決に導きます!

ブログのアクセスが伸びない最大の原因は、そもそものやり方が間違っているということ。一方で、既に成果の出している人のやり方を実践すれば、ニッチなジャンルでもアクセス数は増えてきます。

本記事では、ブログのアクセスが伸びないと悩んでいる方に向けて、累計300万PVを超える特化ブログ「ミニ四駆改造アカデミー」を運営してきた私の経験をもとに、理由と対処法を解説します。

これを読めば、アクセスを伸ばす方法が分かります。

では、まいります!

アクセスが伸びない3つの原因

ブログのアクセスが伸びないときは、いくつかの原因が考えられます。その原因を探るために、3つの質問をします。以下の3つの質問に当てはまることがありますか?

ブログが伸びない原因を探る3つの質問
  1. 有料テーマを使っているか?
  2. 記事の作成にテンプレートを使っているか?
  3. ブログのターゲットを明確に答えられるか?

これら3つの質問は、ブログのアクセスが伸び悩む中に潜んでいる根本的な原因を見つけるために、効果的な質問です。ひとつでも当てはまるものがあれば、それが原因でブログが伸び悩んでいると言えます。

次に、それぞれの質問が意図する根本的な原因と対策について、詳しく解説します!

【質問①】有料テーマを使っているか?

ひとつ目は、有料テーマを使っているか否かという質問をさせて頂きました。

この質問では、「他人のアドバイスを素直に受け入れているか?」を判断することができます。

WordPressでブログを開設した場合、ブログのデザインを簡単に変えられる「テーマ」を選べることが、最大のメリットですよね。でも、多くの方がテーマ選びに悩んでいるのも事実。

特に、アクセスが伸び悩んでしまう方の多くは、有料テーマを購入する費用を惜しんで、無料テーマで何とかしようと考えがちですよね。私もブログを始めた当初は同じように考えていたので、気持ちはよく分かります。

だからこそ言えることが、この考え方は非常に危険だということです。

そもそもの話、有料テーマを導入すればブログのデザインが簡単に整うのはもちろん、内部SEO対策が施されているといったように、初心者には全く分からない部分まで最適化されているのはご存知かと思います。

当たり前の話ですが、記事を書いて発信することがブログの本質です。まず記事を書かなければ、アクセス数は増えません。ただ、最初のうちは記事を書くに至るまでに、多くの準備が必要になるのも事実。

そこで、有料テーマが効果を発揮します。有料テーマを導入して、デザインなどの記事を書く前段階に必要な準備を減らすことで、記事を書くために使える時間を捻出できるようになるのです。

さらに、内部SEOについて。

ぶっちゃけ、プログラミングの知識がなければ、SEO対策と言われてもどのような対策が施されているのか分かりませんよね。

ただ、検索結果の上位に表示されているブログを見れば一目瞭然。多くのブログで有料テーマが使われているのは、紛れもない事実です。

あなたも、「あ、このブログは〇〇のテーマを使っているのか」と思ったことがあると思います。

たとえ、プログラミングの知識がなくてコードが読み解けないとしても、実際に検索結果の上位に有料テーマが並んでいるという事実を見れば、内部SEO対策済みという言葉にも、それなりに信憑性があるものだと理解できるはずです。

以上のように、有料テーマを導入するだけでブログのデザインを整える時間が短縮されるとともに、SEOに最適化されたブログが手に入るのです。これだけのメリットを、僅か1万円程度の有料テーマを購入するだけで享受できるのです。

何が言いたいかと言うと、ブログが読まれないと悩んでいる方の多くに共通する点として挙げられることが、「我流にこだわっている」ということなんです。有料テーマは、その最たる例として取り上げてみました。

簡単に言ってしまえば、使えるものは使うべきということ。

ブログに関するアドバイスをしている人の多くは、有料テーマの導入をおすすめしています。中には、有料テーマを販売してアフィリエイト報酬を得るという観点でおすすめしている人も無きにしも非ずですが、これまでのブログの経験上、有料テーマを使ったほうが成果を出すまでの時間が遥かに短縮されるのは間違いありません。

私も、ブログを始めた当初は無料テーマで頑張っていましたが、多くの時間を費やしたにも関わらず、やはりデザイン面でスタイリッシュなブログにすることができませんでした。さらに、内部SEOに関して言えば、何も対策を打つことはできなかったのが現状です。

でも、有料テーマを使い始めてからは、デザインに費やす時間がなくなったのはもちろん、記事を書いてみれば検索の上位に掲載されることも増えました。

だからこそ、有料テーマの導入のように、良いと言われていることは素直に受け入れてみることが大切なのです。

悩んでいるという人に限って、他人のアドバイスを聞いているようで聞いていない。話を聞いていないのは論外として、それ以外にも問題はあります。

それが、「自分のレベルがアドバイスの内容を理解できるレベルに達していない」こともあるということ。アドバイスをしっかり理解できていなければ、次の行動が我流に戻ってしまうものです。

一方で、既に成功している人のアドバイスを愚直に実行している人は、やはり成果を出すまでの時間が短いのも事実。悩んでいることがあるときは、素直に成果を出している人の話に耳を傾けてみることが、解決に繋がる糸口になるのです。

【質問②】記事の作成にテンプレートを使っているか?

2つ目は、記事の作成にテンプレートを使っているか?という質問です。

この質問では、「ブログの運営か効率的か?」を判断することができます。

記事作成にテンプレートを使うことは、多くのメリットがあるんです。

記事作成にテンプレートを使うメリット
  • 記事の構成がブレない
  • 記事を書く時間の短縮

テンプレートを使うことにはこれらのメリットがあるにも関わらず、まだテンプレートを使っていないという方は、作業の効率化が弱点であると言えます。

作業の効率化でアウトプットの量を増やす。そして、アウトプットに対する反応をもとに試行錯誤の回数を増やす。これこそが、アクセス数を増やしていくために必要な思考なのです。

とはいえ、私自身、今のように効率的な記事の書き方ができるようになるまでに、多くの失敗をしてきました。

それこそ、ブログに慣れていない方は、記事の構成が上手く決まらないので何度も書き直しをしてしまいがちですよね。私も、まさに同じ失敗をしていました。

記事を書き出してみたものの書いている途中から話が逸れてしまい、記事を書き上げる頃には最初と最後で言っていることに一貫性がない。このようなことが、頻繁にありました。

日記としてブログを書くなら良いのですが、マネタイズを狙うブログにおいては、記事で掲げたテーマがブレてしまっては思うように成果に繋げることができません。

さらに、書き直しは時間をロスしているのと同じなので、私のように副業でブログを書く方は、特に気をつけなければならないポイントです。

そこでおすすめなのが、記事を書くときにテンプレートを活用すること!

テンプレートを使いながら記事を書いてみると、テーマがブレることなく最後まで書き上げることができます。さらに、書き直しすることも減り、記事を仕上げるまでの時間も短縮できるようになるのです。

私が使っているテンプレートでは、リード文や見出し、まとめなど、ひとつの記事の中に必要な構成をまとめています。

最初に記事のテーマであるタイトルを決めておき、あとはテンプレートに沿って穴埋め感覚で記事を埋めていくだけ。とても簡単です。

特に、見出しを先に考えて記事の要点を抑えておくことで、最後のまとめまで違和感なく文章を繋げることができます。

このように、テンプレートを活用するだけで一貫性のある記事に仕上がり、時間の短縮にも繋がるのです。

正直言って、記事を書くときに「今回は、どんな構成にしようかな?」と悩む時間は、無駄です。それよりも、スムーズに記事を書き上げて記事を量産するほうが、遥かにアクセス数を増やすことができます。

ブログの記事を書く方法
【初心者向け】ブログ記事の書き方【テンプレートコピペOK】本記事では、記事の基本的な構成を解説しながら、誰でも簡単に記事を書けるようになる魔法のテンプレートをプレゼントします。これを読めば、記事を書くための基本的な構成が理解できるとともに、ブレることなくスムーズに記事を書けるようになります。...

【質問③】ブログのターゲットを明確に答えられるか?

3つ目は、ブログのターゲットを明確に答えられるか?という質問です。

この質問では、「ブログを正しく発信できているか?」を判断することができます。

ブログのアクセス数を増やすために一番大切なことは、ターゲットを明確にすることです。

記事を誰に届けたいのか。これを理解していなければ、いつまで経ってもアクセス数が増えることはありません。なぜなら、記事を書くには、記事を届ける相手の悩みをイメージしながら書く必要があるからです。

相手が悩んでいることは何か。どんな情報を知りたいのか。自分に何を求められているのか。

思いつきや、上っ面だけの考えでは、いつまで経ってもアクセス数は増えません。記事を届ける相手の姿を想像して、トコトン考え抜いて、初めて相手の心に響く記事が書けるのです。

そのためには、発信しているターゲットがどんな人なのかを明確にする必要があります。なぜなら、ターゲットが定まっていなければ、解決策を提示したところで的外れな記事になってしまう恐れがあるからです。

私自身が、何度もこの失敗を経験しています。具体的には、「自分に都合の良いターゲットを勝手に作り上げてしまっていた」のです。

「記事を書くなら、ペルソナを定めることが大切」というのは、皆さんご存知かと思います。発信する相手の年代や性別はもちろん、普段どんな生活をしていて、どんな悩みがあるのか。これを考えることが、ペルソナ設定=ターゲット設定です。

ペルソナを絞れば絞るほど、発信している情報が相手の心に響くことは間違いありません。ただ、前提として言えることが、「ありもしないペルソナを定めなければ」ということです。

特に、アフィリエイト広告に誘導することを考えながら記事を書くときに、この失敗をしてしまいがちなんです。

例えば、プログラミングスクールのアフィリエイト広告を紹介するために、以下のようなターゲットを設定したとします。

ターゲットは30代男性のサラリーマン。2人の子供と奥さんの4人暮らし。社会人になってからは仕事漬けの毎日。家族との時間もロクに確保できない生活に疑問を感じ、転職を検討中。しかし、転職活動で強みになるスキルもなく悩んでいる。

そこで、まずは現状から転職に有利なスキルを身につけるために、在宅でできるプログラミングスクールを提案。オンラインで、家にいながらプログラミングのスキルを身につけられるとともに、転職に有利になる。プログラミング未経験者におすすめのプログラミングスクールは〇〇。

転職に有利なスキルを身につけるためにプログラミングスクールを提案する。この流れは、あり得る話ですよね。プログラミングスクールを提案したいときは、まず最初にこんな訴求が思いつくはずです。

でも、残念ながら、このターゲット設定は失敗です。

そもそも、家族との時間が取れないほど仕事に追われているサラリーマンが、家に帰ってきてからプログラミングをオンラインで学ぶ時間を確保できるでしょうか?

しかも、プログラミングスクールで学んだ程度のスキルだけで転職に成功できるとは、普通に考えても無理ですよね?

たまに、スクールの受講後に仕事を斡旋するサポートまで含まれたサービスもありますが、そのようなサポートがなければ、さすがに今より環境の良い職場に転職できることは考えにくいと思います。

以上は、まさに典型的な失敗例です。

このように、アフィリエイト広告ありきでターゲットを設定してしまうと、現実からかけ離れたターゲットを自分勝手に作り上げてしまいがちなんです。仮に、こんな都合の良い人がいたとしても、星の数ほどあるブログの中からあなたのブログを選ぶことは、まさに奇跡と言えるでしょう。

3つ目の質問が意図していることが、まさにこれなのです。

どんなターゲットなのかを「明確に」答えるには、例で紹介したようなターゲット設定を回答するのはNG。求めていることは、ターゲットについてグダグダ話すことではなく、ひと言で表せるほど明確な答えなのです。

プログラミングスクールを例に訴求する場合は、このような答えが正解です。

  • コロナ禍で増えた在宅時間を有効活用したい人。
  • プログラミングスキルを活かして副業をしたい人。

このように、具体的なターゲットを設定するほうが、結果として多くの人をターゲットにすることが可能なのです。

ターゲットを「明確に」答えられるようにすることで、ありもしないターゲットを作り上げてしまうというという失敗を防ぐことができるのです。

まとめ

アクセス数をアップさせる3つのコツ
  1. アドバイスを忠実に実行する
  2. 作業の効率化を図る
  3. ターゲットを明確にする

これら3つが、アクセス数を伸ばして、読まれるブログにするための極意です。冒頭の3つの質問をすることで、これらの項目に対してあなたがどのような行動をしているのかが分かるのです。

アクセスが伸びずに悩んでいる方は、この3つの質問で、自分の行動を振り返ってみてください。そうすることで、アクセスが伸び悩んでいる原因を見つけることができるようになります。

特に、ひとつ目の「成功している人のアドバイスを忠実に実行する」ということは、今でも意識しているポイントです。

最後に、このポイントについて、私がアクセスに伸び悩んでいた頃の失敗談を紹介します。

ブログを始めて間もない頃。皆さんと同じように、ブログが伸びない。読まれない。と、日々頭を悩ませていました。そんなとき、ツイッターでフォローしていた某有名ブロガーさんが、ブログの運営ノウハウをまとめたnoteを販売していることを知りました。

「これを読めば、アクセス数を伸ばす方法が分かるかもしれないぞ…!」

こんな期待を胸に、noteを購入。見つけたのが深夜だったにも関わらず、一気に読み上げるほどワクワクしていたんです。

次の日、noteに書かれていることを実践すべく記事を書き始めました。ターゲットは、転職をしたいと悩んでいるサラリーマン。職場で不満を感じている人向けに、転職サイトを提示する方法でブログを作ったんです。

結果として、このブログはアクセス数が増えずに終わりました。失敗した原因は、今回の記事で取り上げた3つのことをしっかりこなせなかったからです。

それから数年後、改めて購入していたnoteを読み返してみたところ、めちゃくちゃ納得できることばかりが書かれていることに気づきました。

それを見て、こんな考えが頭をよぎりました。

「あの頃に買った〇〇さんの本やnoteに書かれていることを継続していれば、とっくに成果が出ていたかもしれないな…」

こう思ってしまった反面、やはり今思うと、そんな簡単なことではなかったと理解できます。なぜなら、当時の自分が「noteの内容を理解できるレベルに達していなかった」からです。

どれほど良いアドバイスを手に入れたとしても、それを理解できるだけの知識と経験がなければ、アドバイスを実行することが困難なのです。

一方で、アドバイスを受けた時点では理解できないことも、忠実にアドバイスを守りながらつづけていくことで、次第に本質を見抜けるようになるのも事実であると分かりました。

手当たり次第に目先の結果を求めてあれこれ手を出すのではなく、まずは自分が「これだ!」と決めたアドバイスだけを実行していく。しばらくの間、ひとつのアドバイスに集中的に取り組んでみたあとに、振り返って分析する。

今となっては、これが最速で結果を出すために必要な思考であると、理解することができました。つまり、ひとつのことに重点的に取り組まなければ、その先にある本質にたどり着くことができないのです。

失敗を恐るあまり、あらゆることに手を出してしまいたい気持ちは分かります。でも、多くのことに手を出せば出すほどパワーが分散されてしまい、良質な結果をえることができないのです。

逆に、ひとつのことに重点的に取り組んだ結果、たとえ失敗しても、その失敗は「質の高い失敗」であり、必ず今後に活かせる失敗になると言えます。

だからこそ、まずはあなたが信頼できる成功者のアドバイスを、律儀に守ってみることをおすすめします!それが、本質を捉える力を養うことに繋がり、あなたを成功に近づけてくれる経験になるのです。