ブログのコツ

【副業】ブログのメリットとデメリットを解説【収益化】

ブログのメリットとデメリットを解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「副業を始めようと思ってるんだけど、ブログのメリットとデメリットって何だろう…」

この疑問を、解決に導きます!

副業として人気のあるブログ。ツイッターでは、多くの方がブログにチャレンジしている姿を見かけます。

本記事では、副業の中でも始めるハードルの低いブログのメリットとデメリットを、実際に2017年から副業としてブログを書いている筆者が解説!

ブログって、めちゃくちゃ簡単に始められる副業である一方で、簡単に稼げると思い込んでしまいがち。これが原因で、多くの方が挫折しているのも事実。だからこそ、ブログのメリットやデメリットを事前に理解しておくことが、ブログを続けるコツでもあります。

これを読めば、副業として人気のあるブログのメリットとデメリットが理解できます。

では、まいります!

ブログで稼ぐ仕組みとは?

ブログのメリットやデメリットを調べる前に、そもそもブログで稼ぐための仕組みを理解しておきましょう!これを知っていれば、ブログのメリットをより理解しやすくなります。

ブログで稼いでいるブロガーの主な収入源主は、広告収入です。書いた記事の中に貼った広告から収益を得ています。なお、広告には2つの種類があります。

広告の2つの種類
  1. クリック型広告
  2. アフィリエイト広告

クリック型広告で一番有名なものが、Googleアドセンス。あなたも、ブログを読んだときに記事の中に四角い広告が貼られているのを見たことがあるはずです。

Googleアドセンス広告の例Googleアドセンス広告の例

これは、Googleが提供しているサイトやブログの運営者向けサービスです。ちなみに、YouTubeで流れる広告もGoogleアドセンスのひとつなんです。ブログやYouTubeなど、プラットフォームの違いによって広告の形が変わりますが、収益が発生する基本的な仕組みは同じ。

Googleアドセンスによる収益発生の仕組み
  • 広告がクリックされる
  • 広告から商品が売れる

ブログもYouTubeも読者が広告をクリックすることで、広告収入を得られるのです。

そして、もう一方のアフィリエイト広告。こちらは、商品を販売することで収益が得られる仕組み。

A8.netもしもアフィリエイトなど、アフィリエイト商品を提供しているサービスを総称して、アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)と呼んでいます。

ASPに登録すると、たくさんのアフィリエイト商品を探すことができるようになるんです。それらアフィリエイト商品の中からあなたのブログで売る商品を選び、記事に広告のリンクを貼るだけ。

アフィリエイト広告では、読者が広告リンクを介して商品を購入した場合に収益を得られるのです。

アフィリエイト広告は、単価が高く設定されているのが特徴です。クレジットカードなどの登録を促す広告なら、単価が1件で1万円を超えるものが多数あります。ただ、単価が高く設定されている商品は、実際に読者の方が登録するまでのハードルが高いということも覚えておくと良いでしょう。

私の経験上、アフィリエイト広告の中でも比較的成約されやすい商品のひとつとして挙げられるのが、ビデオ・オン・デマンド(VOD)と呼ばれる動画見放題サービスです。動画配信が決定した映画をレビューした記事の最後に、U-NEXTやHuluなどのVODサービスをアフィリエイト広告で紹介。このような流れで成約を狙うのが一般的です。映画は絶えず新作が発表されるので、都度レビューしていけばネタに困ることもありませんね。

ブログを副業にするデメリット

ブログを副業に選んだとき、一番大きなデメリットがひとつだけあります。それが、コチラ。

ブログのデメリット
  • 収益化までに時間がかかる

ブログ最大のデメリットとも言えるのが、収益化までに時間がかかること。

これは、ブログを始めるうえで必ず理解しておいてもらいたいことです。ブログに挫折する方のほとんどが、収益化までに時間がかかるということを理解できていないことが原因で、ブログを辞めています。

ブログで稼ぐには、クリック型広告とアフィリエイト広告の2つがあると言いました。どちらのタイプを選択したところで、結局はブログを読んでくれる読者が増えなければ収益は発生しません。

そこで、多くの方に読んでもらえるブログを作る必要がありますが、これがブログの難しいところ。

まず、あなたの記事に読者を集めるには、大きく分けて「SEO」と「SNS」の2つの方法があります。SEOは、Google検索からブログに訪れる読者を増やすこと。SNSは、ツイッターなどから読者を呼び込むこと。

ただ、残念ながら、どちらも即日効果が出るような方法はありません。

SEOは、Google検索の上位に記事が表示されることでアクセス数を増やすことができますが、検索上位に掲載されるには、ブログ自体の運用歴や記事の質などを積み重ねる必要があります。そのため、たった数日でアクセス数を得られるようにはならないのです。

ブログ運営歴が長いブロガーがこれまでに学んだ知識と経験を全力で注ぎ込みながら新規ブログを始めたとしても、SEOからアクセスを得るまでには、最低3ヶ月程度かかります。

実際に、私が2021年1月1日から始めた新規ブログで、これまで学んだSEOに関する知識が有効であるかを検証したことがあるんです。詳細については『【初心者向け】ブログ1ヶ月目から稼ぐことは可能なのか?【結論、可能です】』の記事でまとめています。このブログでは、3ヶ月が経過したあたりからSEOの流入を増やすことができました。

これからブログを始めるにあたって知識も経験もないのであれば、それこそSEOの流入を獲得するのは至難の業。

ただ、ひとつだけ言えることがあります。それは、コツコツと続けていけば誰でも同じレベルにたどり着けるということ。

私自身、ブログを始めた頃はブログに関する知識も経験もゼロ。右も左も分からないまま記事を書き始めました。それこそ、初めて書いた記事はただの日記のような内容。誰にも読まれることなく、ゴミ箱行きになりました。それでも、ブログで稼ぎたい!という想いがあったので、毎日ガムシャラにブログに関する情報を集めていたんです。

それから数年が経った現在、特化ブログで累計300万PVという大記録を達成することができました。

当時は、これほどまでにブログで成果を得ることができるとは思ってもいませんでした。ただ、試行錯誤をしながら毎日コツコツと作業をしてきた結果、大きな成果にたどり着くことができたのです。

これからブログを始めようと考えているあなたも、きっと大きな夢を抱いていることでしょう。それなのに、ブログの収益化は一筋縄ではいかないとお伝えするのは心苦しいことでもあります。

ただ、良いことばかりを羅列して夢ばかり見させることは、間違っていると思っています。それよりも、しっかりと現実を捉えながら問題点も理解してもらったうえでブログにチャレンジしてもらいたいんです。

メリットもデメリットも理解したうえでブログにチャレンジすれば、たとえ成果が出なかったとしても、チャレンジした経験は必ず次に繋がります。単に、簡単に稼げるだろうと思ってブログを始めて、試行錯誤もしないで失敗したなら、何の役にも立たないですもんね。

収益化までに時間がかかることが、ブログ最大のデメリット。これだけをしっかり理解しておけば、途中で挫折することなくブログを運営することができ、最終的には成果を得られるようになるはずです!

ブログを副業にする3つのメリット

先にブログのデメリットを解説しましたが、副業にブログを選ぶに値するメリットは数多くあります!今回は、その中から3つを選んで紹介します。

ブログを副業にする3つのメリット
  1. 活動の場所を選ばない
  2. 情報という資産を積み上げられる
  3. 労働時間を減らしながら収益を伸ばせる

それぞれ、詳しく解説します!

【メリット①】活動の場所を選ばない

ひとつ目のメリットは、活動の場所を選ばないということ。

実は、まさに今読んでもらっているこの記事は、布団の中で書いています(笑)

時刻は、朝の6時40分。朝、目が覚めてからSNSやネットをひととおり巡回しながら、時間があったのでそのまま布団の中で記事を書いています。

お分かりのとおり、ブログはスマホひとつあればどこでも作業ができちゃうんです!副業をしてみると分かるのですが、副業を続ける最大の弊害って、実は作業時間を見つけることなんですよね。

例えば、稼げる副業として人気のあるせどりは、実際に商品を仕入れに行かなければなりません。本業の合間にやるわけにはいきませんよね。一方、ブログならスマホひとつあれば記事を書けるので、本当に作業場所を選ばないんです。それこそ、通勤時間や仕事の合間の時間を使って記事を書き進めることが可能。

私自身、本業の合間にブログを書いています。最初は1記事仕上げるのも時間がかかりますが、慣れてくると5分〜10分程度のスキマ時間を上手く活用しながら毎日記事を書けるようにもなります。

ブログを毎日更新するための3つのコツ
ブログを毎日更新するための3つのコツ【効率重視】2021年に100日間の毎日更新にチャレンジした経験をもとに、ブログを毎日更新するためのコツを紹介します。これを読めば、ブログを毎日更新するために役立つ3つのコツを知ることができます。...

このように、場所を問わずに作業ができるのは、ブログのメリットです。

【メリット②】情報という資産を積み上げられる

2つ目のメリットは、情報という資産を積み上げられること。

そもそも、ブログで稼ぐというのは、誰かの役に立つような記事を書かなければなりません。独りよがりな記事ばかり書いていては、まったく稼ぐことはできません。

あなた自身の体験を記事に書いて、記事を見た読者が気づきや発見を得る。その対価としてお金が得られるようになるんです。だからこそ、まずは読者に価値を与えることが必要と言えます。

ブログを始めた頃は、相手に価値を与えられるような記事を書くこと自体がとても難しいと思います。私自身、文章を書くことに慣れていなかったので、1つの記事を完成させるのに5時間くらいかかっていました。

ただ、数をこなせば次第に慣れてくるんですよね。それこそ、記事を書けば書くほど執筆スピードが上がります。慣れると、1,500文字程度の記事なら1時間もあれば書けるようになるので、ご心配なく。

ここでお伝えしたいのは、読者に価値を与えることができる記事を書いていけば、それがあなたの資産として積み上がるということ。

ブログを始めたばかりの頃に5時間もかけて書いた記事でも、一度公開してしまえばインターネット上に情報として残り続けますよね。

例えば、この記事がとても有益な記事だったとして、1ヶ月に100円の広告収入が得られたとします。最初は1記事しかないので、1ヶ月間にブログ全体で稼げる収益はたったの100円。

ですが、次に書いた記事も、読者にとって有益な記事が書けるとしたらどうなるでしょうか?

2記事目は、1ヶ月に50円の広告収入を得られたと仮定します。これで、ブログ全体の収益は1ヶ月間で100円+50円=150円にアップしましたね。

こんな上手く稼げることはありませんが、記事が資産になるというのはこういうこと。数年前にブログで書いた記事の中には、将来的に稼ぎ続けてくれるようになるものがあるのです!

つまり、記事を増やせば増やすほど、あなたに代わって稼ぎ続けてくれる情報という「資産」も増えていくんです。

私の場合、メインブログの「ミニ四駆改造アカデミー」では、ほとんど記事を更新していないにも関わらず月に数万円の収益が発生しています。PV数でも、ひと月に5万PV程度のアクセスを獲得し続けています。

これこそが、ブログで情報という資産を積み上げた結果です!

【メリット③】労働時間を減らしながら収益を伸ばせる

3つ目のメリットは、労働時間を減らしながら収益を伸ばせるということ。

ブログで情報という「資産」を積み上げられるとお伝えしましたが、これをコツコツ積み重ねていけば、最終的には労働時間を減らしながら収益をアップすることが可能なのです。

読者に価値を与えられる「質の高い記事」だけを書くことを意識していれば、結果として価値の高い情報資産を積み上げられますよね。この積み上げた資産の質が高くなれば高くなるほど、作業時間を減らしながら収益を伸ばすことができるというわけ。

副業でブログを始めるにあたって、目指すべき目標がまさにこれ。

本業の合間にブログを書くのは、ぶっちゃけ、シンドイことが多いと思います。仕事で疲れきっているときに記事を書くモチベーションを保てるか否か。これが、ブログを副業として稼げるか否かの分かれ目。

ただ、これも最初のうちだけ。読者に価値を提供できる質の高い記事を書き続ければ、次第に楽になっていきます。

これがもし、ブログに費やした時間分だけしか稼げないなら、決まった時給を貰えるアルバイトをしたほうがマシです。でも、既にお伝えしたとおり、ブログは労働時間を減らしながら収益を伸ばせるのが特徴。最初に大変な思いをしながら記事を書けば書くほど、将来的には楽ができるようになっていきます。

全力で取り組んだ時間が増えれば増えるほど、将来的な労働時間を減らしながら収益を伸ばせる。ブログの成果は、あなたの努力次第で決まるのです。

私自身、副業でブログを始めた当初は、記事を書く時間を捻出するだけでも大変でした。ただ、それでも今のあなたと同じように「将来的な収益アップ」を夢見て、諦めずに続けてきたんです。

その結果、趣味のミニ四駆をテーマに発信する特化ブログ「ミニ四駆改造アカデミー」で、累計300万PVという大記録を達成。記事を増やしていないものの、過去に書いた記事が資産となって稼ぎ続けてくれています。

今まさに私が体験しているこの状況こそが、本記事で伝えたかったことです。

まとめ

まずは、ブログのデメリットをおさらいしましょう。

ブログのデメリット
  • 収益化までに時間がかかる

デメリットを踏まえたうえで、ブログのメリットを思い出してみましょう。

ブログを副業にする3つのメリット
  1. 活動の場所を選ばない
  2. 情報という資産を積み上げられる
  3. 労働時間を減らしながら収益を伸ばせる

副業で稼ぎたい!と思ってブログを始めると、ほとんどの場合は稼げるまでの間に耐えきれなくなり、途中で辞めてしまうと思います。

ただ、ブログの収益化には時間がかかることを理解して、それを踏まえたうえでブログの収益化を目指していくなら、副業としてブログを選ぶのはアリだと言えます。

メリットでも解説したとおり、ブログは続ければ続けるほど収益を増やしていくことが可能。そして、将来的には労働時間を減らしつつも収益の拡大を目指せる。最初はツラいですが、コツコツ継続していけばいくほど、運営が楽になるのがブログの特徴です。

試行錯誤を続ければ、私のように趣味や特技を発信しながらマネタイズすることも可能です。自分の好きなことを発信しながらお金を稼げるブログは、誰もが目指すべき最終目標であると思います。

ブログ初心者入門講座」では、趣味のミニ四駆を発信する特化ブログ「ミニ四駆改造アカデミー」で、累計300万PVを達成した知識と経験をもとにブログ運営に役立つノウハウを発信しています。私と同じように、副業でブログにチャレンジしたい!と考えている方は、参考にできることがたくさんあるはず。ぜひ、一緒にブログの収益化にチャレンジしていきましょう!