「ブログを更新したときにやることってあるのかな…?」
この疑問を、解決に導きます!
これで、検索エンジンに更新をした記事のクロールを要求することができます。ブログを更新したときに、忘れてはならない作業のひとつです!
本記事では、ブログを更新したときにやるべき2つのことを解説します。これを読めば、検索エンジンに正しく記事を表示させることができます!
では、まいります!
ブログを更新したときにやるべき2つのこと
ブログを更新したときにやるべきことは、以下の2つ!
- サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
- Card Validatorでツイッターカードを更新
それぞれ、詳しく解説します!
【やること①】Google Search Consoleでインデックス登録をリクエスト
更新した内容を検索エンジンに反映させるために、Googleサーチコンソールでインデックス登録をリクエストします。
インデックス登録をリクエストすると、検索エンジンのクローラーに対して「記事を更新したので、もう一度クロールしてください」というリクエストを依頼することができるのです。
記事を更新しても、クローラーが巡回しない限り、検索エンジンには古い情報が残ってしまいます。せっかく記事を更新したのに、検索エンジンに反映されなければ意味がありませんよね。
やり方は、とても簡単です!
まずは、Googleサーチコンソールにログイン。ページ上部の入力窓に更新した記事のアドレスを入力します。

正しいアドレスが入力されていると、インデックス登録をリクエストできる画面に変移します。

ここで、「インデックス登録をリクエスト」を選択して、画面が切り替わるのを待ちます



リクエストが完了したか否かは、ボタンの表示を見ることで判断することができます。選択した「インデックス登録をリクエスト」ボタンが「再リクエスト」ボタンに変わっていれば、リクエスト完了です。

これで、クローラーに記事をクロールしてもらう準備が整いました!
ちなみに、インデックス登録をリクエストしてすぐに更新が反映されるわけではありません。クローラーが巡回して更新が反映されるには、時間がかかります。
だからこそ、記事を更新したら真っ先にインデックス登録をリクエストしておくことをおすすめします!
【やること②】Card Validatorでツイッターカードを更新
次は、ツイッターカードの情報を更新しておきましょう!
記事を更新するタイミングで、アイキャッチ画像を更新することがあると思います。ただ、「リライトした記事をツイートで告知しよう!」と思っても、アイキャッチ画像が古いままだったりすることがあります。
これは、ツイッターカードに古い情報が残っていることが原因です。そこで、アイキャッチ画像を更新したときは、ツイッターカードにも更新が反映されるようにしましょう。
こちらも、やり方は簡単です。
ツイッターが提供しているサービスに「Card Validator(カードバリデータ)」というツールがあります。これは、ツイッターカードに表示されるアイキャッチ画像を正しく反映させるためのツールです。
まずは、カードバリデータのページにアクセス。

入力窓に更新した記事のアドレスを入力して、「Preview card」を選択

たまに、一度で反映されないことがあるので、そのときは、再度「Preview card」を選択しましょう。

これで、ツイッターカードに新しいアイキャッチ画像が反映されました!

アイキャッチ画像を正しく反映できれば、ツイート作成画面でアドレスを入れるとカードが表示されるようになります。

リライトを告知したとき、新しいアイキャッチ画像が反映されてなかったら意味がありません。カードバリデータを使って、ツイッターカードを正しく表示させましょう!
まとめ
- サーチコンソールでインデックス登録をリクエスト
- Card Validatorでツイッターカードを更新
記事を更新したら、インデックス登録をリクエスト。検索エンジンにリライトを正しく反映させるためにも、記事の更新とセットで済ませておきましょう!