ブログのコツ

【空き時間を活用】サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由【本業と相乗効果あり】

【空き時間を活用】サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由【本業と相乗効果あり】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「サラリーマンが副業でブログを始めるってどうなんだろう…?」

この疑問を、解決に導きます!

副業でブログを始めてみようかな?と考えているサラリーマンの方。思い立ったが吉日です。ブログを始めてみることを強くおすすめします!

リョウ
リョウ
私自身、普段はサラリーマンとして働きながら、副業でブログを書いています。

ブログを書いてきて感じたのが、ブログってサラリーマンで身につけたスキルとめちゃくちゃ親和性が高い副業だったということ。サラリーマンとして日々磨いてきたスキルって、ブログの運営に役立つものばかりだったんですよね。

本記事では、サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由を解説します。これを読めば、本業と副業の相乗効果を得られるブログのメリットが分かります!

では、まいります!

サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由

サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由は、3つあります!

“サラリーマンの副業にブログをおすすめする3つの理由”
  1. 会社員として身につけた事務スキルが役立つ
  2. ブログと本業に相乗効果を生むライティングスキル
  3. ブログは空き時間を使いながら運営できる

それぞれ、詳しく解説します!

【理由①】会社員として身につけた事務スキルが役立つ

ひとつ目の理由は、会社員として身につけた事務スキルがブログにも役立つからです!

会社という組織で働いていれば、上司から無理難題な仕事を振られることがよくありますよね。

「新しい企画を考えてくれ」

「新商品の開発に向けたアイデアを出してくれ」

こんな指示は、日常茶飯事。言葉には出さないものの「そんなの無理だよ…」と思っている方もいるはずです。

それでも、なんとかして仕事をこなさなければならないのが、会社員として辛いところですよね。でも、こんな厳しい環境の中で知らぬ間に身につけていたスキルが、実はブログにめちゃくちゃ役立っていたことに気づきました!

新規企画を考えたり、その企画についてプレゼン資料を作成したり。会社員として働きながら何度も繰り返してきたこれらの事務スキルは、ブログでもそのまま活かせるのです。

以下に、会社員のどのようなスキルがブログに活かせるのかをまとめてみました。

  • 企画書の作成で身につけたアイデア・発想力
    →どんなブログを運営しようかな?という企画力
  • 上司に報告するためにポイントを端的にまとめたペライチ書類
    →読者に要点を分かりやすく伝えるための文章力
  • パッと見で分かりやすいパワポ資料
    →読者の目を惹くアイキャッチ画像作成

これを見れば分かるように、会社員として自然と身につけていたスキルは、ブログの様々な場面で活かせるんです。つまり、会社員として働いている方は、知らぬ間にブログを運営するうえで役立つスキルを持っているということです!

【理由②】ブログと本業に相乗効果を生むライティングスキル

2つ目の理由は、ブログと本業に相乗効果を生むライティングスキルが身につくということです!

ブログって、実際に稼いでいる人がたくさんいる一方で、まったく稼げずに辞めていく人も多いんですよね。これからブログを始めようと考えているあなたには、両者の違いを先に知っておいてもらいたいと思います。

ぶっちゃけ、全然商品が売れないと嘆いている人に足りないのは、セールスライティングなんです。

ブログに多くの読者を集めたり、記事で紹介したアフィリエイト商品を売ったりするには、思いつきで書いただけの文章ではダメ。何となく書いた文章だけで成功できるほど、ブログは甘くはありません。

一方で、「稼げるようになりたいなら、これだけは必ず身につけておけ!」というのが、セールスライティングです。

セールスライティングと聞くと、何だか怪しい雰囲気を感じるかもしれませんが、その認識は間違っています。セールスライティングとは、読者の方に商品の魅力を最大限に伝えたり、読者の心を掴む文章を書くためのスキルです。

そもそも、商品のクオリティがどれだけ高いとしても、その商品を読者に認知してもらわなければ、いつまで経っても商品が売れることはありません。そこで、「こんなに良い商品がありますよ!」ということを読者に届けるために役立つのが、セールスライティングなのです。

セールスライティングを身につけると、面白いように商品が売れるようになります。新商品をネタに記事を書いて、SNSで告知するだけで商品が購入されたりするんですよね。

リョウ
リョウ
私のブログ「ミニ四駆改造アカデミー」では、Amazonの商品を軸にアフィリエイトをしていますが、2021年の売上が1,000万円を超えています。
発送済み商品売上1,000万円Amazonアソシエイト発送済み商品売上1,000万円(2021年)

これは、あくまで発送された商品の売上。実際に手に入る紹介料は全然少ないのですが、それでも私のブログ経由でこれだけの商品が売れているということです。

この成果を上げることができた理由が、まさにセールスライティングなのです。ブログで早くから成果を上げている方を見ると、やはり多くの方がセールスライティングの重要性を説いています。

ブログで商品を売るために役立つセールスライティングですが、これは本業でもめちゃくちゃ活かせるスキルになるんですよね。

商品を販売している人なら、ブログで学んだセールスライティングを活かして売上アップを実現することが可能です。たとえお客さんに直接商品を売る仕事をしていない方でも、企画書に魅力的な文章が書けるようになることで企画が通りやすくなるはずです。

私自身、ブログに使うために学んだセールスライティングが、本業の資料作成に役立っています。研修で使うために作成したパワポの資料を見た人から、とても分かりやすかったと言われる機会が増えたんですよね。まさに、ブログのために身につけたスキルが、本業に相乗効果を生んだ実例です。

ブログって、始めるだけならぶっちゃけ費用もほとんどかかりません。強いて言えば、サーバー代とドメイン代で月に1,000円くらいです。たったこれだけで、本業にも副業にも活かせるスキルが身につけられるのです。

ブログを実際に運営して身につけたスキルは、机上の空論ではありません。ブログというリアルを通じて学んだライティングやマーケティング、広告についての知識は、あなたの財産となります。たとえブログに失敗して辞めてしまったとしても、ブログで学んだスキルは本業で引き続き使うことができるので、損をすることはないんですよね。

このように、ブログでは本業と副業に相乗効果を得られるスキルを身につけることができるのです!

【理由③】ブログは空き時間を使いながら運営できる

3つ目は、ブログは空き時間を使いながら運営することができるということ!

私が副業を始めようと思ったときに、あえてブログを選んだ理由がコレなんです。

副業を始めるに当たって一番の課題は何か?ということを考えてみたら、ひとつの答えに辿り着きました。それが「作業時間の確保」です。

まず、そもそも本業があるので限られた時間しか副業に充てることができません。さらに、子供も2人いるので、家に帰ったあとは家族との時間を過ごしたいのが本音です。

この状況で、副業をするならどうすれば良いか。答えは、通勤時間を活用するということでした。

バスの待ち時間。電車に乗っている時間。これだけでも、片道で1時間は捻出できるはずだと考えました。往復2時間。この時間を使ってできる副業は、ブログ以外に見つからなかったのです。

ブログは、究極的には文章を書くだけで稼げる副業です。以前なら、パソコンがなければ原稿が書けませんでしたが、現在ではスマホひとつあれば文章はどこでも書けるのです。つまり、通勤時間に副業をするなら、ブログが最適だったのです。

まずは、実際に通勤時間にブログを書いてみました。それまでは、電車に乗っているときはスマホでゲームをしたり寝たりしていたのですが、ブログを書き始めたら電車に乗っている時間もあっという間に感じるようになりました。

最初は「スマホだけで上手く記事を書けるのか?」と思っていました。最大の心配は、何と言っても大量の文字を打ちにくいだろうということ。

ただ、実際に初めて見たところ、この心配は無用でした。それまで、スマホのフリック入力を使っていなかったのですが、ブログを始めたことを機にフリック入力を使うようにしたんです。

最初は、フリック入力で文字を書くのはめちゃくちゃ時間がかかりました。でも、フリック入力に慣れた今では、パソコンで文字を書くよりもスマホのフリック入力で文章を書くほうが、早く記事を書けるようになったんです!

電車に乗りながら記事を書くことが可能だと分かってから、電車に乗っているときは必ず記事を書くようになりました。ブログで稼げるようになってからは、さらにブログの作業時間を確保するために、1日の中にあるスキマ時間を活用しようという意識に変化。

移動のための待ち時間。バスや電車に乗っている時間。乗り換えの時間。昼休みの余った時間。早く目覚めてしまったときの僅かな時間。こんな時間を使ってブログを書けるようになったんです。

このように、ブログで稼ぐためには、わざわざ作業時間を用意する必要がないんですよね。私自身。空いた時間を上手く活用するだけで実際に稼げるようになったので、間違いありません。

仕事もプライベートも忙しいという人でも、スキマ時間さえ活用できれば、日々の空き時間だけで稼げるようになることは夢ではありません!

まとめ

リョウ
リョウ
最後に、サラリーマンの副業にブログをおすすめする理由をおさらいしておきましょう!
“サラリーマンの副業にブログをおすすめする3つの理由”
  1. 会社員として身につけた事務スキルが役立つ
  2. ブログと本業に相乗効果を生むライティングスキル
  3. ブログは空き時間を使いながら運営できる

副業に活かせるスキルがまったくないと考えていた方も、これを見て「自分にもスキルってあったんだ!」と気づくことができたはずです。

これが、プログラミングなどを副業にしようと思ったら、話は変わります。普段からエンジニアとして働いていれば問題ありませんが、ゼロからスキルを習得してから副業にチャレンジしようとすれば、準備だけで1年は必要です。

一方で、ブログは会社員として身につけていた事務スキルをそのまま転用するだけなので、準備期間が必要ありません。今あるスキルを使って、すぐに運営を始めることができます。

“リョウ”
“リョウ”
ちなみに、これからブログで稼ぎたいとお考えの方に、一点だけアドバイスがあります。それが、走りながら考えていきましょう!ということ。

これ、私が実際にやらかした失敗なんです。

私は、昔から準備に時間をかける性格でした。本を買ったりググったり、何を始めるにしても事前に調べまくって納得してから始めたい性格だったんです。

でも、ブログを始めてから気づいたことがあります。それが、始める前にいくら悩んでいたとしても想像どおりに進むことなんてないということでした。頭の中ではブログを始める前にブログで稼げるイメージが出来上がっていたにも関わらず、実際にやってみると、全然うまくいかなかったんですよね。

こんな状態から始めたブログも、今では毎月5桁の収益を得られるようになりました。この要因として言えるのは、結局のところ、走りながら考えるのが最速で成果を得られるということです。

ブログを始める前にどれだけ考えたところで、イメージどおりに進むことはありません。会社でも同じですよね。一生懸命考えた企画が上手くいかなかったのに、片手間でやった仕事が意外と上手く進んだことがあるはずです。

頭の中で考えてばかりいて、結局何もしていない。これが一番やってはいけない失敗です。それよりも、まずはブログを作って思いついた記事を書きながら「どうやって運営していこうかな?」と考える。そして、記事を書くながら軌道修正していく。これが、副業のブログで成功するための正しいやり方です。

ブログは、記事を書かなければ絶対に稼げるようにはなりません。逆に、記事さえ書いていけば、将来的に稼げるようになるのです。

迷っている暇はありません。今も、あなたが考えていたアイデアと同じアイデアを思いついてブログを始めようとしている人が、世の中にはいるはずです。ひとつ言えることは、先に始めた方が間違いなく成功できるということです。

私が累計300万PVを達成したブログ「ミニ四駆改造アカデミー」も、ミニ四駆をテーマにしたブログでガチっている人が少なかったからこそ、1年経たずに月1万円の収益を達成できたと言えます。

WordPressのブログを開設するときに一番おすすめなのが、エックスサーバーのクイックスタート機能です。この機能を使うと、初心者には難しいWordPressブログの開設もたった10分で終わらせることができちゃいます。

あなたのアイデアを実現させて夢の副収入を手に入れるためにも、まずはサクッとブログを開設して、走りながら考えていきましょう!