WordPress

ブログの名前に関する疑問を解決【メインタイトルの決め方】

ブログの名前に関する疑問を解決【メインタイトルの決め方】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログの名前って、どうやって決めれば良いんだろう…」

この疑問を、解決に導きます!

リョウ
リョウ
ブログを開設したあと、一番悩んでしまうのがブログの名前(メインタイトル)ですよね。

名前の決め方にルールはあるのか。名前によってアクセス数が変わるのか。

本記事では、これまでに何度もブログの名前を変えた経験がある私が、これらの疑問にすべてお答えします!これを読めば、ブログの名前を決めるときの疑問をすべて解決できます。

では、まいります!

ブログの名前を決めるときの疑問

ブログの名前を決めるときによくある疑問がコチラ!

ブログの名前を決めるときの3つの疑問
  1. 名前を決めるときのルールはあるのか?
  2. 名前はアクセス数に影響するのか?
  3. おすすめの名前の決め方はあるのか?

それぞれ、詳しく解説します!

【疑問①】名前を決めるときのルールはあるのか?

ひとつ目の疑問は、名前を決めるときのルールはあるのか?ということ。

結論から言うと、名前を決めるに当たってルールはありませんあなたが好きな名前でOKです。

最初は、どうしても納得できる名前を決めるのに時間がかかってしまいますよね。

私なんて、RPGで主人公の名前を決めるだけで1時間くらいかかってしまうほど、名前を決めるのが苦手です。同じように、ブログの名前を決めるだけでも数日を費やしていたんですよね。

でも、結局のところ、ブログの名前は何でもOKなんです!強いて言えば、ブログは長期にわたって運営していくものなので、自分が愛着の湧く名前をつけられれば最高です。

ツイッターでは「ブログの名前を変更したい…」と考えている人を良く見かけますが、サクッと変えることをおすすめします。

私自身、これまでにブログの名前を何度も変えてきました。最初のうちは、なかなか納得いく名前をつけることができなかったんですよね。

ぶっちゃけ、ブログの名前で検索される「指名検索」で多くのアクセス数を獲得しているようなブログの場合は、名前を変えてしまうと新しい名前を認知されるまでアクセス数が減ってしまう恐れがあります。

一方で、指名検索がほぼゼロだというブログの場合。そもそもブログの名前で検索されていないので、ブログの名前を変えたところでまったく影響はありません。

むしろ、納得いかない名前のまま運営するよりも、いち早く自分が愛着湧く名前に変更したほうが、俄然やる気もアップします。

ブログの名前って、モチベーションに大きく影響するんですよね。

自分が納得できた名前をつけられると、自分のブログを見るだけでワクワクします。さらに、ロゴ画像を作ったときなんかは、さらに愛着が湧いてきます。

ブログの名前決めに悩んでいる方は、納得いくまで悩むことをおすすめします。ブログの運営歴が長くなればなるほど名前は変えにくくなってしまいますので、今のうちに愛着湧く名前を見つけておきましょう!

【疑問②】名前はアクセス数に影響するのか?

2つ目は、ブログの名前はアクセス数に影響するのかということ。

結論から言うと、ブログのトップページでアクセス数を獲得できるか否かによる違いがあります。

名前によってアクセス数がマイナスになることはありませんが、逆にアクセス数を増やせるきっかけになる可能性があるのです。

例えば、私のブログで以前使っていた名前は「Ryo’s Blog」というとてもシンプルな名前でした。この名前では、ブログを認知してもらえない限り名前で検索されることがありません。たまたま「Ryo’s Blog」と検索する人なんていませんよね。

つまり、検索から直接ブログのトップページにたどり着く人は、認知されるまではずっとゼロの状態です。

一方で、私のブログ「ミニ四駆改造アカデミー」では、あえてキーワードを名前に入れています。

誰が見ても「ミニ四駆の改造に関するブログなんだな」と理解してもらえるようにしているのはもちろんなのですが、実はそれ意外にも狙っていることがあります。

それが、SEOのキーワードです。

このブログは、最初から「ミニ四駆 改造」というジャンルを狙いながら記事を書いています。

ただ、最初のうちはビッグワードを獲得することができません。そこで、王道であるロングテールワードから記事を増やしていきました。

記事を増やしていくにつれて認知も獲得できるので、次第に指名検索も増えていくだろうと思っていたんです。

ただ、せっかくミニ四駆の改造に特化したブログを運営するなら、「ミニ四駆 改造」というビッグワードで上位を獲得したいと思っていました。

そこで考えたのが、ブログの名前自体にキーワードを含めることで、今までブログを知らなかった人にも検索から見つけてもらうようにすることだったんです!

最初は「ミニ四駆 改造」というキーワードで検索するユーザーを集めるために記事を書いていました。そこで、このキーワードで検索したときに、私のブログが検索結果に表示されるのが手っ取り早くアクセスを増やす方法だと思ったんですよね。

そこで、狙っているキーワードである「ミニ四駆 改造」を名前に入れることにしたんです。

この結果、「ミニ四駆 改造」で検索しているユーザーの多くを獲得することができるようになったのです。

実は、「ミニ四駆改造アカデミー」で一番のアクセス数を獲得しているページが、ブログのトップページなのです。まさに、狙いどおりの成果を得られることができました。

このように、ブログのトップページを検索に表示させたい場合は、ブログの名前自体にキーワードを含める方法が、めちゃくちゃ効果的です!

【疑問③】おすすめの名前の決め方はあるのか?

ブログの名前に関するルールはないものの、名前によってはアクセス数を増やす効果もあるブログの名前。

お伝えしたように、おすすめの決め方というものは特にありません。

「ただ、どうしても納得いく名前が決められない…」

こんな方には、あなたのブログをひと言で言い表せられる名前にすることをおすすめします!

例えば、当ブログでは「ブログ初心者入門講座」という名前をつけています。名前を見るだけで、ブログの初心者向けに情報を発信しているんだなと分かって貰えるようにしています。

他には、累計300万PVを達成したブログでは、「ミニ四駆改造アカデミー」という名前をつけています。ミニ四駆の改造について発信しているブログであることを多くの人に認知してもらおうと、この名前に決めました。

このように、あなたのブログで発信している情報をそのまま名前につけることで、ブログを認知してもらいやすくなる効果が期待できるのです。

ここで、実際に私がブログの名前を決めるときのアイデアとして考えていたものを掲載しておきます。ブログの名前を決めるときに、役立つはずです。

ブログの名前を決めるときに役立つアイデア

〇〇情報局
〇〇ラボラトリ
〇〇ステーション
〇〇ラボ
〇〇研究所
〇〇塾
〇〇講座
〇〇ゼミ
〇〇アカデミー
〇〇予備校
〇〇ゼミナール

これらは、「ミニ四駆改造アカデミー」という名前を考えているときに、街中にある看板や広告からピックアップしたものです。当時も、名前をきめるだけで1週間くらい費やしてしまいましたが、今でも愛着の湧く名前として存在しているので、悩みに悩んでつけた甲斐がありました。

あなたのブログでも、納得いくまで悩んで名前を決めてみてください!

まとめ

リョウ
リョウ
最後に、ブログの名前を決めるときによくある疑問をおさらいしておきましょう!
ブログの名前を決めるときの3つの疑問
  1. 名前を決めるときのルールはあるのか?
  2. 名前はアクセス数に影響するのか?
  3. おすすめの名前の決め方はあるのか?

結論として、ブログの名前決めにルールはありません。あなたが愛着の湧く、納得できる名前をつけることが正解です。

まったくSEOを気にせずに名前を決めるのもあり。私のように、SEOからブログのトップページに直接アクセス数を獲得したいのであれば、キーワードを含めるのもあり。

やり方次第では、「ミニ四駆改造アカデミー」のようにトップページのアクセスを増やすことができるようになります。

ちなみに、「ミニ四駆改造アカデミー」では、トップページにアクセスをしてくれた読者を適切に誘導できるように、一番目がつくところにコンテンツのバナーを設置しています。こうすることで、ブログに訪れた読者が迷うことなく記事を探せるような仕組みを構築しています。

ブログの名前に悩んでいる方は、名前にどんな効果を求めたいのかを考えながら、納得いく名前を探してみてください。ブログのメインタイトルだからこそ、悩めば悩むほど、最終的には愛着が湧くブログに仕上がります!