ブログのコツ

【好きなことで稼ぐ】趣味ブログにおすすめのジャンル【マネタイズ方法も紹介】

【好きなことで稼ぐ】趣味ブログにおすすめのジャンル【マネタイズ方法も紹介】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「趣味をブログで発信しながら稼ぎたいけど、どんなジャンルが稼げるんだろう…」

この疑問を、解決に導きます

せっかくブログで発信するなら、多くの読者に読まれるブログにしたいですよね。でも実は、読者に読まれる需要があるか否かは、ジャンル選びの時点で決定しちゃいます。

需要がないジャンルでどれだけ記事を書いたとしても、そもそも検索してくれる人がいないのでブログが読まれることはありません。つまり、需要があるジャンルを選ぶことが、趣味を収益化するために重要なポイントなのです。

リョウ
リョウ
本記事では、趣味をブログで収益化している私が、ユーザーに検索される需要があるジャンルをピックアップしました。

キーワードごとに月間の検索回数をリサーチできるツール「ラッコキーワード」を元に、需要があるキーワードをリサーチ。「趣味 ブログ」と入力して、検索ボリュームが10以上のキーワーをピックアップしています。

さらに、ジャンルごとに「私ならこうやってマネタイズする」というおすすめのマネタイズ方法も解説しています。趣味をブログで収益化したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

では、まいります!

趣味ブログにおすすめのジャンル

ラッコキーワードで「趣味 ブログ」の検索ボリュームを調べた中から、検索需要があるテーマをジャンル別に分類した結果がコチラ!

“検索需要があるジャンル”

音楽系ジャンル
・ギター
・オーディオ

ガジェット系ジャンル
・腕時計
・文房具・万年筆
・カメラ・写真
・工具

お金に関するジャンル
・貯金
・節約

アパレル系ジャンル
・革靴
・着物
・靴磨き
・スニーカー

職人系ジャンル
・ハンドメイド
・手芸・刺繍
・レザークラフト
・陶芸
・ドール
・ミシン

料理・食品系ジャンル
・料理
・コーヒー
・パン作り

スポーツ系ジャンル
・ロードバイク
・クロスバイク
・ジョギング
・散歩

コレクション系ジャンル
・切手

ライフハック系ジャンル
・掃除

それぞれのジャンルについて、どのようにマネタイズできるのかを考察を交えて解説します!

音楽系ジャンル

関連ジャンル
・ギター
・オーディオ

マネタイズ方法
・商品レビュー

マネタイズ広告
・純アフィリエイト広告
・Amazonアソシエイト

音楽系ジャンルの中でも、楽器やオーディオはアフィリエイトしやすいジャンルです。

純アフィリエイト広告では、石橋楽器などの専門店で購入することで成果に繋がる広告が存在します。また、Amazonでは楽器店より多くの品揃えがあるので、アフィリエイト商品もたくさん見つかります。

以前は、楽器を買うと言えば楽器屋さんに足を運んで購入するのが一般的でした。でも、最近ではAmazonなどのECサイトから購入する方も増えているようです。

特に、ステイホームが定着して以降、趣味として楽器を始める方や、学生時代ぶりに再開する方が爆増しました。そのため、Amazonなどでは楽器や周辺機材が常に売り切れの状態。定価よりも価格を上乗せしている商品でも、在庫がほとんどない状態でした。

楽器類は、商品の単価が高いのがポイント。ひとつ売れれば、その分紹介料も多く手に入ります。ギターなどの楽器本体はもちろん、エフェクターやアンプ、交換用の弦、教則本など、アイデア次第でネタは豊富にあります。

実際に楽器をやっている方なら、YouTuberとして楽器の弾き方などを動画にしながら展開していくことも可能です。

ガジェット系ジャンル

関連ジャンル
・腕時計
・文房具・万年筆
・カメラ・写真
・工具

マネタイズ方法
・新作商品のレビュー

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト

ガジェット系ジャンルは、ブログと相性が良い鉄板ジャンル。皆さんも、ガジェットブロガーのブログを見かけたことがあるかと思います。

主なマネタイズ方法としては、新製品のレビューがおすすめ。新作をいち早く入手してレビューすることで、アクセス数を集めていくことが可能です。

特に、腕時計なとは企業同士のコラボ案件も豊富。ニュースで話題にも上がりやすいので、トレンドネタからマネタイズに繋げやすい貴重なジャンルです。

お金に関するジャンル

関連ジャンル
・貯金
・節約

マネタイズ方法
・節約グッズの紹介
・資産運用の口座開設(SNSで発信)

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト
・純アフィリエイト広告

お金に関するジャンルは、時代に左右されにくいのが特徴。いつの時代も、お金に関する悩みは尽きません。

節約に関する情報は需要が高いので、節約に役立つ商品紹介などを通じてマネタイズができます。

注意点として、Google検索では、お金に関するジャンルはYMYL(Your Money or Your Life)に該当します。これは、直訳すると「あなたのお金、あなたの人生」という意味で、Googleの検索品質ガイドラインに登場する言葉。

YMYLに該当するコンテンツは、信憑性が非常に重要なジャンルのため、通常よりもコンテンツの評価基準が厳格にされています。そのため、検索エンジンからの流入を獲得しようとしても、なかなか記事が検索に表示されないといった可能性もあります。

そこで、お金に関するジャンルのマネタイズとしては、SNSを活用するのがおすすめです。ツイッターやインスタグラムなどのSNSで自身の投資実績を公開しながら、口座開設などのマネタイズに繋げる方法が一般的です。

アパレル系ジャンル

関連ジャンル
・革靴
・着物
・靴磨き
・スニーカー

マネタイズ方法
・新作商品の情報発信
・メンテナンス用品の紹介
・オンラインサロンでコーディネート

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト
・サロン運営

アパレルに関するジャンルは、特定の商品に特化しながら情報を発信するのがおすすめです。ブランドや価格帯でターゲット層を分けることができるので、集客には特化ブログが最適です。

特に、スニーカーなどはマニアと呼ばれる人たちが非常に多いのが特徴で、新作が発売されるときは争奪戦が繰り広げられています。

NIKEやadidasなどの新作スニーカーは、実店舗に開店前から行列ができるのはもちろん、オンラインの抽選でも倍率が非常に高くて入手困難。そのため、商品価値が一気に跳ね上がります。

服が好きでファッションセンスがある方は、自身のコーディネートをインスタグラムで発信しながら共感する人をオンラインサロンで集める方法も、マネタイズに繋げる方法として確立されています。

職人系ジャンル

関連ジャンル
・ハンドメイド
・手芸・刺繍
・レザークラフト
・陶芸
・ドール
・ミシン

マネタイズ方法
・ノウハウ解説+商品紹介
・作品の販売(メルカリ、オンラインショップ)

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト

職人系のジャンルは、あなた自身が作品を生み出せるのが強みです。まずは、あなたの作品をポートフォリオとして公開しながら、初心者向けにノウハウを発信するのがおすすめです。

ブログでは、制作ノウハウを発信しながら、関連するアイテムをAmazonのアフィリエイトでマネタイズできます。さらに、あなたの作品のファンを獲得していけば、将来的に他のマネタイズ方法に昇華させることが可能。

一番簡単なのが、作った作品をメルカリで販売する方法です。ビーズアクセサリーやレザークラフトは、個人で制作したアイテムがたくさん取引きされています。

ファンが定着して販売個数が増えてきた場合は、あなた自身のショップを開設するのがおすすめです。BASESTORESを活用すれば、簡単にネットショップをオープンさせることができます。

ブログでノウハウを発信しながらネットショップに誘導する導線を築くことで、マネタイズにも相乗効果を得られます。

料理・食品系ジャンル

関連ジャンル
・料理
・コーヒー
・パン作り

マネタイズ方法
・料理のやり方を発信(インスタグラムやツイッター)
・料理器具などの商品紹介

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト

料理・食品系ジャンルでは、主に料理の作り方を紹介する方法が一般的です。ただ、現在では料理特化サイトのクラシルやクックパッドなどが、動画を使いながら非常に分かりやすい料理の作り方を提供しています。そのため、同じように戦ったところで、勝ち目はありません。

ただ、一方で、インスタグラムやツイッターなどのSNSを活用した発信であれば、まだまだ個人でも参入の余地はあります。

ケーキやお菓子などを作って、写真をインスタグラムにアップ。概要欄には、作り方の詳細を解説したブログのリンクを設置。このように、相乗効果を狙って運営していく方法がおすすめです。

さらに、バーミキュラのフライパンのような高級調理器具もAmazonで販売されているので、アフィリエイトとして紹介することも可能。単価の高いアフィリエイト商品を組み合わせていけば、収益アップも期待できます。

スポーツ系ジャンル

関連ジャンル
・ロードバイク
・クロスバイク
・ジョギング
・散歩

マネタイズ方法
・自転車などの機材紹介
・ウェアなどのアイテム紹介
・プロテインなどのサプリメント紹介

マネタイズ広告
・Amazonアソシエイト

スポーツ系ジャンルは、近年の健康志向ブームもあって多くの人が関心を持っているジャンルです。

会社に通勤する手段を電車から自転車に変える人がいたり、市民ランナーとしてランニングを趣味にしている人もいたりと、性別や年代を問わず需要があります。

特に、スポーツに欠かせないのが、ウェアなどのアイテムです。トレーニングを続けるために、あえて見た目から揃える人も多いですよね。そんな人に向けて、おすすめのアイテムを紹介するのが王道のやり方。

時代の最先端をいくなら、ZWIFT(ズイフト)などのバーチャルサイクリングも紹介するのもアリ。自宅に自転車とローラー台を設置して、オンライン上のコースを走れるサービスです。

ZWIFTなら、家にいながら世界中のランナーと一緒にトレーニングすることができちゃいます。ゲーミングPCとの親和性が高いので、高単価商品をアフィリエイトで紹介することも可能です。

アイデア次第で様々なアフィリエイトに繋げることができるのが、スポーツ系ジャンルの強みと言えます。

コレクション系ジャンル

関連ジャンル
・切手

マネタイズ方法
・コレクション紹介
・コレクションをまとめたnote販売

マネタイズ広告
・Googleアドセンス
・note
・メルカリ

コレクション系ジャンルは、あなたが持っているコレクションを使って、マネタイズに繋げることができます。

ただ、コレクションをマネタイズに繋げる場合、ブログだけではあなたのコレクションを紹介するだけで終わってしまうので、正直マネタイズが難しいのが本音です。そこで、コレクションと親和性の高いnoteで主にマネタイズしていく方法がおすすめです。

手始めに、ブログでコレクションを紹介しながらコレクターとしての認知を獲得していき、アクセス数が増えてきたらレアアイテムなどをまとめたnoteを販売する。これで、家に眠っているコレクションをマネタイズに繋げることができます。

さらに、不要なコレクションは、ヤフオクで販売すれば高値で販売することも可能。コレクションを発信していくと同じジャンルのコレクターさんとも繋がりを築くことができるので、情報交換をしながらさらにコレクションを増やしていくこともできます。

ライフハック系ジャンル

関連ジャンル
・掃除

マネタイズ方法
・掃除・収納に役立つアイテム紹介

マネタイズ広告
・Googleアドセンス
・Amazonアソシエイト
・note

ライフハック系ジャンルは、季節によって変動があるジャンルです。大掃除を始める12月や新生活を迎える3月頃に需要が伸びるのがポイント。

人気のあるブログは、百均で売られている便利グッズを紹介しています。ただ、百均の商品をマネタイズに繋げるのは難しいので、Amazonで売られている代替品をアフィリエイトで紹介することでマネタイズに繋げることができます。

さらに、ライフハックで認知を獲得できれば、あなたのノウハウをnoteにまとめて販売することも可能。時短や掃除をテーマにしたインフルエンサーも多いので、発信方法を真似しながら実績を積み上げていくのがおすすめです。

まとめ

リョウ
リョウ
趣味をブログで収益化できると、大袈裟ではありますが、人生がめちゃくちゃ楽しくなります。

私自身、趣味のミニ四駆をブログで発信しながら毎月数万円の収益を得ています。

何が楽しいって、新商品が発売されたときにブログから収益があるから、躊躇なく商品を買うことができるんですよね。しかも、購入した商品を速攻レビューすると、その記事からアフィリエイト収入が発生します。

ミニ四駆って、Amazonだと「ボビー・おもちゃ」のジャンルに該当して、紹介料必要は3%なんですよね。3%と聞くとめちゃくちゃ少ないと思いがちですが、逆を言えば、アフィリエイトで34個の商品が売れれば商品自体の元が取れちゃう計算です。

この方法で、これまでに数多くの商品で元を取る以上の収益を手にしてきました。

多くのジャンルにおいてマネタイズ方法として紹介しているAmazonアソシエイトは、もしもアフィリエイトから提携することができます。

さらに、ユーザーは何もAmazonだけで商品を買うわけではありません。人によっては、ポイントを稼ぐために楽天市場やYahoo!ショッピングでしか商品を買わないという人もいるんです。

そこで、取りこぼしを防ぐためにもこれらECサイトのアフィリエイトを一緒に紹介することをおすすめします。私のブログでも、Amazonのアフィリエイトを軸にしながらも、取りこぼしを防ぐために楽天とYahoo!ショッピングでもアフィリエイトしています。

実際に、8割近くの読者はAmazonから商品を購入していますが、残りの2割は楽天とYahoo!ショッピングで購入しています。

WordPressなら、Rinkerなどのプラグインを使って複数の簡単に見栄えの良いリンクを作ることができます。リンク自体はひとつなので、記事の邪魔にもなりません。

以下のASPで、それぞれのECサイトと提携することが可能です。取りこぼしを防ぐためにも、Amazon、楽天、Yahoo!は必ず提携しておきましょう!

Amazonや楽天と提携できるASP
もしもアフィリエイト Amazon、楽天市場と提携可能。
バリューコマース Yahoo!ショッピング、Amazon、楽天市場と提携可能。