WordPress

WordPressのブログをおすすめする理由【ウェブサイト全体の約4割】

WordPressのブログをおすすめする理由【ウェブサイト全体の約4割】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログはWordPressが良いって言うけど、理由はなんだろう…?」

この疑問を、解決に導きます!

ブログを始めようと下調べをしていると、必ず目にするのがWordPress(ワードプレス)という言葉。

「WordPress?何じゃそりゃ?」

誰もが、このように思ったはず。

リョウ
リョウ
私自身、WordPressという言葉は、ブログを始めるまで聞いたこともありませんでした。

どのブログを見ても「WordPressがおすすめ!」と書いてありますよね。一体、WordPressの何が、そんなにおすすめなのか。

本記事では、2017年からWordPressのブログを運営している私が、WordPressをおすすめする理由を解説。これを読めば、なぜブログにはWordPressがおすすめなのか、その理由が分かります。

では、まいります!

ブログにWordPressがおすすめの理由

今ご覧いただいているこのブログも、WordPressで作っています。多くの人に支持されているWordPressですが、私がWordPressをおすすめする理由は3つあります。

WordPressをおすすめする3つの理由
  1. 全ウェブサイトの43.3%がWordPress
  2. 積み上げた分だけ楽になる
  3. 長期的なリスクが少ない

それぞれ、詳しく解説します!

【理由①】全ウェブサイトの43.3%がWordPress

ひとつ目の理由は、WordPressが世界中で使われているということ。全ウェブサイトのうちの約4割が、WordPressで作られているという調査結果があります。

『WordPress is used by 65.3% of all the websites whose content management system we know. This is 43.3% of all websites.』

『WordPressは、私たちが知っているコンテンツマネジメントシステムを持つウェブサイト全体の65.3%で使用されています。これは全ウェブサイトの43.3%にあたります。』

引用:W3Techs

この数字からも分かるように、WordPressって世界中でめちゃくちゃ使われているんですよね。

そもそも、WordPressというのは、ブログやサイトを簡単に作るための支援ツールです。

本来、インターネット上にブログを公開する場合は、HTMLタグを書く必要がありました。ただ、プログラミングはもちろん、タグでさえ誰もが書けるわけではありませんよね。

そこで、2003年に登場したのが、WordPressです。WordPressという支援ツールを使うことで、誰でも簡単にブログを作ることができるようになりました。

WordPressが、これほどまでに世界中の多くの人に使われている理由は、WordPress自体がオープンソースであるということ。特に、このメリットが活かされているのが、テーマやプラグインといった機能です。

世界中の人が、WordPressに使えるテーマやプラグインを開発して、インターネットで公開しています。我々ユーザーは、この公開されたデータをインストールするだけですぐに使うことがらできるのです!

しかも、WordPressならインストールがめちゃくちゃ簡単です。気になるプラグインを見つけたときも、たった1クリックでインストールが完了します。

WordPressがオープンソースであり、世界中で公開されているので多くの機能が開発される。その機能を使いたい人がWordPressでブログを開設する。また、多くの機能が開発される…結果、WordPressは世界中で使われるようになったのです。

利用者が多いというのは、それだけ問題があったときも解決しやすいというメリットがあります。WordPressで分からないことがあったとしても、ググればほとんどの答えをすぐに見つけられるんです!

  • ブログをカッコよくデザインしたい
  • 目立つように文章を装飾したい

こんなときも、Googleで「WordPress ブログ デザイン」や「WordPress 文章 装飾」と検索すれば、やり方はたくさん見つかります。

初心者にとって一番重要なものは、情報です。何か行き詰まったときに、情報がなければ挫折してしまいます。でも、情報さえあれば、困難を乗り越えることができるのです。

WordPressなら、困ったときのQ&Aはもちろん、カスタマイズに関する情報やブログの運営のやり方まで、非常に多くの情報が見つかります。

これこそが、WordPressでブログを開設することをおすすめしている理由なのです!

【理由②】積み上げた分だけ楽になる

2つ目の理由は、積み上げた分だけ楽になること!ブログって、積み上げていけばいくほど、収益も増やしていくことができるんです。

例えば、普通の労働では、「10」働いて「10」の報酬を貰うのが当たり前ですよね。ただ、作業量=収益では、アルバイトをやるのと何ら変わりません。

一方で、ブログには「過去に書いた記事が稼いでくれる」という仕組みがあります。あなたの知識をインターネット上に公開しておくことで、誰でもアクセス可能な状態になります。

例えば、1年前にある商品をおすすめする記事を書いていた場合。たった今アクセスした人が参考になったと思えば、その記事のアフィリエイトリンクを経由して商品を購入してくれることがあります。すると、1年前に書いた記事から収益が発生するのです!

このように記事をストックしていくことで、「10」の作業量を2倍の収益に増やすことができるのです!

積み上げていけばいくほど収益が増える。「ゼロ」を「イチ」にする動力さえ得ることができれば、あとは作業量を減らしても車輪が勝手に回っていくので、収益も勝手に入ってくるようになります。

ただ、このようなストック型の作業は、始めたばかりの頃が非常に大変なんです。「ゼロ」を「イチ」にするまでがめちゃくちゃ難しいから、挫折する人が多いんですよね。

ブログは、例えるなら自転車のようなもの。

始めて自転車に乗ったとき、怖くて全然乗れませんでしたよね。でも、転んだり何度も練習したりしていくうちに、だんだんとコツを掴むことができたはずです。そして、いつの間にか自転車に乗れるようになっている。

自転車は、漕ぎ出しにパワーが必要ですが、一度漕ぎ出してしまえば、そのあとは楽に進むことができます。

歩くときは「10」のチカラで「10」しか進みませんが、自転車なら「10」のチカラで「20」も「100」も進むことができちゃいますよね。これがまさに、積み上げ型のブログでも同じことが言えるのです。

最初は難しくても、次第にコツを掴めば勝手に車輪が回っていく。さらに、やればやるほど遠くに進める。ブログで収益を得るのも同じように、ストックの量を積み上げれば積み上げるほど、収益も増えていくのです。

特に、副業で収益獲得を目指す場合、ストック型の作業であるか否かは、あなたの将来を大きく左右します。副業だと、ぶっちゃけ作業時間を確保をするだけでも大変です。だからこそ、ブログのように「10」の作業を、将来的に「20」や「100」の収益に増やせるものから選ぶことが大切です!

【理由③】長期的なリスクが少ない

3つ目は、長期的なリスクが少ないということ。WordPressでブログを開設しておくことで、長期的なリスクを回避することができるんですよね。

ブログのようなストック型の作業だからこそ、注意すべきことがあります。それが、「他者に依存しない」こと。

単にブログを運営するなら、WordPressのように個人でサーバーを契約してドメインを取得して…というやり方に限らず、ぶっちゃけ無料でも作れちゃうんですよね。

「ブログでも始めてみようかな…?」と思っている人ほど、アメブロやはてなブログなどの無料ブログ作成サービスを使ってブログを開設しているのをよく見かけます。

でも、「本当に、無料ブログで良いのか?」ということを、最初によく考えてから始めるべきです。理由は、ブログが将来に向けたストック型の資産だからこそ。

アメブロやはてなブログなどのように、第三者が提供する無料のブログ開設サービスでブログを作った場合。場合のよって「サービスの提供が終わるリスク」があることを理解しておく必要があります。

直近で、まさに良い例があります。それが、Yahoo!ジオシティーズ。

Yahoo!ジオシティーズは、90年代頃から個人サイトやブログ作成で良く使われていたサービス。インターネットの発展とともに、多くの人が利用していました。このYahoo!ジオシティーズですが、なんと2019年3月のサービス終了により、閉鎖されてしまったのです!

私が2000年頃からお気に入りだったブログも、サービス終了とともに読むことが出来なくなってしまった経験があります。このブログを運営していたご本人に話を伺ったところ、データ自体は抜き出してあるらしいのですが、もう一度ブログをゼロから作る時間がないのでそのまま放置されているようです。

このように、第三者が提供しているサービスでブログを開設した場合、自分の意に反して閉鎖に追い込まれる可能性があるのです。

このような事態も、WordPressでブログを開設しておけば回避することが可能です。

そもそも、WordPressというのは、第三者が提供するサービス上にブログを作るわけではありません。WordPressは、あくまでコンテンツマネジメントシステムというシステムの一種。サーバーやドメインは個人で契約しているからこそ、突然の閉鎖というリスクを回避できるのです。

極論を言えば、サーバー会社が潰れるような事態を想定されるかもしれません。ただ、このような状況に陥った場合、WordPressならブログを丸ごと他社のサーバーに移し変えることが可能です。サーバーを乗り換える方法は、ググれば簡単に見つかります。

つまり、WordPressなら長期的に積み上げてきた記事がゼロになってしまうリスクを回避することができるのです。

ちなみに、WordPressでブログを開設するときは、ブログのアドレスとなるドメインを取得します。ドメインって、運営歴が長くなればなるほどGoogle検索に評価されやすくなるんです。つまり、WordPressでブログを開設していれば、記事を書けば書くほどGoogleに評価されるようになっていくのです。

ブログで収益化を目指したいのであれば、ブログをじっくり育てていく必要があります。このとき、せっかく育てたブログが自分の意に反して消滅してしまったら、元も子もありません。このリスクを回避するためにも、WordPressでブログを開設するのがおすすめなのです。

まとめ

リョウ
リョウ
最後に、WordPressをおすすめする理由をおさらいしておきましょう!
WordPressをおすすめする3つの理由
  1. 全ウェブサイトの43.3%がWordPress
  2. 積み上げた分だけ楽になる
  3. 長期的なリスクが少ない

ぶっちゃけ、ブログを始めるならWordPressを選択しておけば間違いありません。特に、ブログで収益化を狙っている人なら、なおさらWordPressをおすすめします。

広告によっては、無料のブログサービスでは掲載不可とされているものがあるんですよね。せっかく掲載したい広告を見つけても、これじゃ収益化することができません。一方で、WordPressならどんな広告でも掲載が可能です。安心して、収益化に向けた準備を進めることができます。

唯一、WordPressの欠点を挙げるとすれば、ブログを開設するまでの設定が難しいということでした。

以前は、自分でサーバーやドメインを契約したうえで、サーバーにWordPressをインストールする必要があったんです。私自身、WordPressをインストールしてブログを開設するだけで、数日間を費やしたのを覚えています。

そこで、これからWordPressでブログを開設しようと考えている方におすすめなのが、エックスサーバーの「クイックスタート機能」です。クイックスタート機能を使うと、サーバーの契約からドメイン取得、WordPressのインストールまで、たった10分で完了させることができるのです!

クイックスタート機能を使って、WordPressのブログをサクッと開設しちゃいましょう!

次の記事▶︎▶︎▶︎クイックスタート機能を使ってWordPressブログを開設する方法

WordPressの開設にかかる費用は月1,000円
【ブログ】WordPressの開設にかかる費用は月1,000円程度【内訳公開】WordPressのブログ運営にかかる必要は、ひと月たったの1,000円程度。ブログは、費用がほとんどかからずに始められる副業として人気があります。本記事では、WordPressでブログを開設したときに必要な費用の内訳を公開。これを読めば、WordPressのブログ運営に必要な費用が分かります。...