ブログの基本

【ブログ】記事を書くときの最適な文字数について

ブログ記事を書くときの最適な文字数について
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログって、何文字書くのが最適なんだろう…」

この疑問を、解決に導きます!

本記事では、ブログを書くときに最適な文字数について考察します。

いざブログを書こうとしたとき、どれだけのボリュームで書けば良いのか迷うことがあると思います。

これまで、ブログの文字数については、先人たちの間で多くの議論がなされてきました。そこでは「1,000文字以下が最適」だった時代もあれば、「1,500文字以上書かないとダメ」と言われた時代もあります。

しかしながら、最近の傾向として、ブログの文字数は大きく影響しないと感じています。

文字数は、SEOで上位表示を獲得するためのひとつの手段として議論されていましたが、最近では当てはまらないことも多くなっています。

実際に、1,000文字程度の記事はもちろん、3,00文字を超えるボリュームの記事でもSEOで上位に表示されているからです。

私が運営しているブログの検索1位の記事を調べたところ、一方のブログは4,780文字、もう一方のブログは3,500文字でした。

そこで、2017年からブログを始めて4年間の経験から出した結論がコチラ。

「文字数ではなく情報密度の濃さを重視すべし!」

この理由を、これまでの経緯とともに考察します。

これを読めば、ブログの文字数よりも情報密度の濃さを重視すべき理由が分かります。

では、まいります!

ブログの最適な文字数についての考察

1,000文字以下が主流だった時代

以前のブログは、簡潔な文章が好まれる時期がありました。それこそ、1,000文字にも満たない文量でもボリュームとして全く問題なかったんです。

パソコンやスマホの普及に伴い、時間があればネットサーフィンをしていた頃は目的なくWebに転がっている情報を流し読みしていた方が多かったので、サクッと読めるボリュームの記事に人気があったと言えます。

1,500〜2,000文字が主流だった時代

その後、5年前くらい前からは1,500〜2,000文字と言われることが多くなりました。ちょうど、私がブログを始めた頃です。

情報発信を本気でやってみめ分かりましたが、1記事を1,000文字以下とすると、どうしても情報量が不足がしてしまいます。

その一方で、濃い記事を書こうとすると、文量が多くなって話が飛躍してしまうこともありました。こんなときは、書いた記事をあえて2つに分けて内部リンクで回すといった方法で、ブログを構築していました。

以前に比べて「分からないことはスマホでググる」ことが当たり前になっているので、1,000文字以下の短文よりも情報量が求められてきたのではないかと推測します。

情報量と専門性が求められる時代

最近は、長文かつ超マニアックな情報が好まれる傾向にあるように思います。

あるジャンルに特化しまくった、いわば超マニアックな人がどのような考えを持っているのか。また、何かを参考にするときも、その道の達人がどのような意見なのか。

このように、あるジャンルに精通している専門家の発信するような情報に、需要がシフトしていると感じています。

情報過多だからこそ専門性が求められる

理由として考えられるのが、情報過多であることとと、情報の受け手の知識レベルが向上したことが挙げられます。

既に散々言われていることですが、現状のインターネットは、情報過多になりつつあります。

ネットには似たような情報ばかりが溢れていて、ググっても求めている情報が出てこなかったという経験もあるかと思います。

このような情報過多の中で、最終的に求められるものは、やはり専門性を持った人の情報ではないでしょうか?

どこの誰が書いたか分からないありふれた記事を読むより、その道に精通した人が書く記事を読んだ方が、間違いなく役立つと言えます。

ユーザーの知識レベルが向上している

専門的な文章が好まれる理由は、これだけではありません。情報を受信する側、つまりユーザーの知識レベルも向上していると感じています。

似たような情報でありふれている一方で、専門性の高い情報にも気軽に触れることができるようになりました。

そのため、得られる情報の質が向上し、これまでよりもユーザーのレベルアップが速くなっています。

情報を吸収するスピードが速いユーザーには、当たり障りのない情報を提供しても、即スルーされてしまいます。だからこそ、より専門性の高い情報が求められているのであると考えます。

ブログに最適な文字数とは?

以上の考察を踏まえ、ブログに最適な文字数として結論を出そうと思いましたが、これが非常に難しい。

文字数が多いからといって情報の密度が低ければ全く意味がない。一方で、文字数が少なかったとしても密度がめちゃくちゃ濃ければ、それが最高な答えとなる。

つまり、最適な文字数の答えは「求められているものによって異なる」が正解です。

でも、こんな結論じゃ、ここまで読んでくれたあなたは納得しませんよね。

誰もがブログで情報を発信できるようになった今、「文字数」というひとつの物差しで記事を構成するのは、時代遅れであると言えます。

そこで捉えるべき視点としては、単に文字数を決めるのではなく「情報を届けたいユーザーの属性や行動によって、文字数を変える」ことです。

あなたが発信する相手の属性や行動を考えれば、自ずと最適な文字数が見えてきます。

ここでは、2つの対照的なユーザーを例にして解説します。

  1. お金に困っているユーザー
  2. お金はあるけど時間がないユーザー

それぞれのユーザーの心理を切り口に、適切な文字数を探っていきましょう。

【事例①】お金に困っているユーザー

まずは、お金に困っているユーザーをターゲットとした場合について考えていきます。お金に困っていると言えば、やはり「学生」でしょう。

いつの時代も、学生はお金に困っています。アルバイトで稼いでも、自由に使えるお金は限られてしまうんですよね。

そんなお金がない学生は、何か物を買うときに損することを嫌がります。つまり、損をしないよう商品について事細かに調べる傾向にあるということ。

あらゆる商品を比較しながら一番損をしない商品を選ぶので、まずは、ひとつの商品について詳しくレビューすることが求められます。さらに、似ている商品を比較した情報に関する需要に対しても応えるべきです。

こうなると、必然的に1記事の文字数を増やす必要がありますね。

記事作成のポイントは以下のとおり。

  • 商品の詳細なレビュー
  • 似ている商品との性能比較

お金に困っていそうな層をターゲットにした場合、商品のメリットを徹底的に解説した文字数の多い記事がおすすめです。

しっかり記事を読んでくれるユーザーに対しては、文字数を2,000文字以上とするのが良いでしょう。

【事例②】お金はあるけど時間がないユーザー

次は、お金に困っているユーザーとは対照的な、お金はあるけど時間がないユーザーの場合。

ターゲットとしては、社会人として働き始めて金銭的な余裕が出てきた20代後半〜30代あたりのサラリーマンでしょうか。

平日は仕事に追われていて、商品について詳しく調べる時間的な余裕がない。そんな中、貴重な休日を使って新しくチャレンジしたいことを見つけた。次の休日にやってみたいけど、今日中に商品を注文しないと土曜日に間に合わない。

ユーザーの心理としては、「とりあえず必要なものを教えてくれ!」と思っていることでしょう。

このようなユーザーには、長文記事はNG。むしろ「これさえあればすぐ始められる!」といったものを、記事の最初にまとめて紹介することが効果的。

商品を比較する時間がないからこそ、商品の詳しい解説よりも、それらをまとめて購入することで得られる未来の姿をイメージしてもらうことが大切です。

記事作成のポイントは、以下のとおり。

  • 最低限の商品説明
  • 記事の冒頭で必要なものまとめ
  • 商品を購入したあとの未来の姿

時間がないユーザーをターゲットとした場合、少ない文字数で端的に訴求することがおすすめです。

文字数は1,000文字程度で、コンパクトにまとめるのが良いでしょう。

まとめ

記事を書くときの最適な文字数は、ターゲットの属性や行動によって異なります。

今回は「お金に困っているユーザー」と「お金はあるけど時間がないユーザー」の2つを切り口に、ユーザーの心理や行動から最適な文字数を考察しました。

ブログの記事を書こうと思ったもののどれくらいの文字数を書けば良いのかと悩んでいる方は、ターゲットがどのような心理や行動をとりながらあなたの記事を読みに訪れるのかを考えながら、最適な文字数を探ってみてください!