ブログのコツ

副業でブログを書く方法

副業でブログを書く方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「副業でブログを書くって、想像していた以上に難しい…」

この疑問を、解決に導きます!

初めて副業をする方におすすめのブログですが、実際に副業でブログを書こうと思うと、想像していた以上に難しいことに気づくと思います。

最大の問題が「記事を書くための時間が足りない」ことですよね。

本記事では、2017年から副業ブロガーとして活動している筆者が、副業としてブログを書き続けられている方法を解説します。これを読めば、あなたも副業ブロガーとしてブログを書くことができます。

では、まいります!

副業でブログを書く方法

副業でブログを書くときの最大の課題が「時間の確保」であるとお伝えしました。時間って、無限にあるようで実際はほとんどないんですよね。だからこそ、まずはあなたがブログを書く時間を作らなければなりません。

そのために必要なことが、以下の3つ。

副業でブログを書くために必要な3つのこと
  1. ブログを書く目的を明確にする
  2. 無駄な時間を省く
  3. スキマ時間を活用する

それぞれ、詳しく解説します!

【その①】ブログを書く目的を明確にする

ひとつ目は、ブログを書く目的を明確にすること。

副業でブログを書き続けるには「なぜ自分はブログを書くのか?」という、ブログを書く目的をハッキリさせておくことが大切です。なぜなら、ブログで成果を上げるには多くの時間と努力が必要だからです。

目的もなく、ただなんとなくブログを始めた方は、間違いなく途中で諦めます。私が2017年にブログを始めて以降、同じような人をこれまでに何人も見てきました。

一方で、ブログを継続している方に共通していたのが、ブログの目的が明確であるということ。目的の決め方にも色々ありますが、おすすめは「読者の役に立つ」ことを目的として定めることなんです。

その前に、よくありがちな失敗をお伝えしておきますね。その失敗とは、収益を目的にしてしまうこと。「ブログで月1万円を稼ぐ!」といったやり方ですね。

ブログって、成果を出すまでに本当に時間がかかります。それこそ、収益を得るには半年〜1年くらいかかることもザラにあります。にも関わらず、収益を目的としてしまうと、どうしてもモチベーションが続かないんですよね。

「稼げるようになるまでモチベーションを下げない自信がある!」という方なら、そのまま続けていきましょう。この先の話は、残念ながら役に立たないと思います。

一方で、「収益は欲しいけど、そんなに続けられる自信がない…」という方。

そんなあなたにおすすめなのが「読者の役に立つ」ことを目的とすることです。

皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、人間の欲求には5つの段階があります。有名なのが「マズローの欲求5段階説」と言われるもの。

この中で、人間の欲求には5つの段階があると言われています。ブログでも何でも共通することですが、これらの欲求を満たせるような目標設定が、継続に繋げるコツなのです。

第1段階 人間が生きていくうえで最低限必要である食事や睡眠などの欲求。
第2段階 身体的に安全かつ経済的に安定した生活を送りたいという欲求。
第3段階 自分を受け入れてくれる場所を見つけて安心感を得たいという欲求。
第4段階 自分の実績を評価されたいという欲求。
第5段階 自分にしかできないことを成し遂げたい、自分らしく生きたいという欲求。

ブログで大切なのが、第3段階以上の欲求です。

例えば、あなたが単に収益だけを目的としてブログを始めてしまうと、どうなるでしょうか。

何度もお伝えしているように、ブログを収益化するには多くの時間が必要です。つまり、成果を出せるまで努力を続けることが必要なのです。ただ、あなたが努力をしたことに対する評価が欲しいといった欲求が、裏に潜んでいるわけです。

第3段階の「自分を受け入れてくれる場所を見つけて安心感を得たい」という欲求は、SNSでいいね!が欲しいといったものが当てはまります。ただ「ブログを更新しました!」とツイートして全然いいね!が付かなかったら、この欲求が満たされません。

さらに、第4段階でも同じ。せっかく収益が発生したとしても、その先の収益が伸びないという悩みによって、第4段階の欲求が満たされなくなってしまうのです。

だからこそ、ブログを書くうえで目的としたいのが、第5段階「自己実現欲求」なのです。

「あなたの経験を文章で伝えることで、世の中にいる誰かの役に立つ。」

「あなたが書いた文章で、誰かの心が救われる。」

世の中の誰かの役に立ちたい。自分と同じような悩みを抱えている人を助けたい。こんな気持ちをきっかけにブログを書いていくことが、ブログを続けるコツなんですよね。

あなたの経験をベースに書いた記事は、必ず読者に伝わります。私はブログを始めてから、たくさんのコメントを頂くようになりました。そのコメントに書かれている言葉が、自分の欲求を満たすことに繋がり、さらにはモチベーションにも繋がっているんです。

副業でブログにチャレンジしたいと思っているあなたには、ぜひ第5段階の自己実現欲求を見据えた目的を見出して頂ければ幸いです。

【その②】無駄な時間を省く

2つ目は、無駄な時間を省くということ。

無意識にスマホを開いてアプリを立ち上げてしまう。SNSやネットサーフィンをしてしまう。目的があるなら良いのですが、多くの場合は何も考えずに惰性でやっているだけですよね。

あなたも、以下のようなときにスマホを触ってしまう癖がありませんか?

  • 朝、目が覚めたとき。
  • 帰りの電車の中。
  • 夜ご飯を食べたあと。
  • 仕事がない休日。

副業でブログを書きたいのであれば、このような無駄な時間を減らさなければ時間を捻出することができません。副業をやったことがない人の最大の課題が、まさにこれ。なぜなら、私自身がこの状態だったからです。

朝起きれば、とりあえずYahoo!ニュースを読む。そしてツイッターのトレンドを巡回する。通勤の電車は体力温存のために寝て過ごす。夜や休日は、当てもなくテレビを見ながらスマホをいじる。毎日こんな生活をしていました。

それでも、仕事に対する不満が募りに募っていたので、「何かやらなきゃマズイ」という想いから副業に乗り出します。

サラリーマンでもできそうな副業としてブログを選んではみたものの、「時間の確保」が難しいことを身をもって感じました。やっぱり、疲れているとブログを書く気力が湧かないんですよね。

「ブログを書きたい気持ちはあるけど、めんどくさい…」

この状態を、如何に改善するかがポイントです。

まずは、ふとした時間にスマホをいじってしまう癖を直す必要がありますね。自分の意思でコントロールできればベストですが、そう簡単にはできません。そこで私がやったことが、アプリの断捨離です。そもそも、スマホの画面からアプリを消したり、アプリを配置する場所を見直したりしたのです。

無意識にスマホを開き、無意識にアプリを立ち上げる。これらの行動を「アプリを消す」という方法を使うことで、半ば強制的に解決できます。毎日、ゲームに時間を費やしてしまっていたのであれば、そのゲーム自体を消すことが何よりも有効です。

一方で、SafariやGoogleなど、アンインストールすると困ってしまうアプリもありますよね。このようなアプリは、スマホのトップページから2ページ目以降に場所を移すことが有効です。アプリを開くまでの手数を増やすことで、あえて自分の意思決定ができるタイミングを作り出すのです。

これは、意外と効果的なんです。アプリを立ち上げるためにページをめくるときに「今、本当にやって良いのか?」と自分に問いかける時間が生まれるのです。本気でブログをやりたいと考えていれば、アプリを開くことを躊躇できます。

正直言って、慣れるまではめちゃくちゃ難しいです。アプリの断捨離も最初は上手くできるのですが、時間が経つにつれてまた元に戻ってしまいます。でも、それで良いんです。

一気にやろうとするから、自分に負担がかかって続かなくなるんですよね。そうではなくて、まずは少しやってみる。続けてみてだんだん意思が弱くなってきたと感じたら、またそのときに気合いを入れ直す。これの繰り返しです。

当時の私は、アプリを消したにも関わらず「やっぱり、必要じゃない?」と思って再度インストールしていました。完全なる言い訳ですね。それでも「やっぱりブログで成果を出したい」という気持ちが強かったので、次第にアプリの断捨離も慣れてきます。今となっては、あれだけ時間を潰していたゲームアプリを開くことが一切無くなりました。

副業でブログを始めれば、時間が足りないという悩みに必ずぶち当たります。そんなときに、アプリの断捨離の話を思い出してもらえれば幸いです。

【その③】スキマ時間を活用する

3つ目は、スキマ時間を活用すること。

ブログを書く目的を明確にして、アプリの断捨離に成功。あとは、実際にブログを書いていくだけという状態。ここでは、副業ブロガーとして活動している私自身が、日頃どのように記事を書いているのかを、私のnote「ブログ初心者入門講座・真打」から一部を抜粋して紹介します。

「ブログ初心者入門講座・真打」
【第四章】副業でブログを書くときに重要なマインド

年間に100記事以上を書いてきた経験から言えることが、スキマ時間を如何に有効活用できるかが副業を成功させるために最も大切であるということ。

とは言っても、普段意識していない方からしてみれば、「スキマ時間って、例えばどんな時間?」と思うでしょう。スキマ時間を見つけるためには、1日の中にあるスキマ時間を把握することから始めることをおすすめします。

まずは、1日のスケジュールをざっくり5つに分けてみます。

  1. 起床〜出勤
  2. 通勤時間
  3. 休憩時間
  4. 帰宅時間
  5. 夕食〜就寝

これらの時間帯ごとに、私が実践しているスキマ時間の使い方を例に紹介して行きます。

①起床〜出勤

まずは、朝起きてから家を出るまでの時間です。身支度をしたりご飯を食べたり、1日の中でも朝は特に急がしい時間帯ですよね。ただ、朝は頭が冴えている貴重な時間でもあります。

あなたは、朝起きたらまずどんな行動をしていますか?多くの方は、朝起きたときにスマホを手に取り、ニュースやSNSを見ているのではないでしょうか?私も同じように、朝起きてすぐにスマホを見る癖がありました。でも、目的もなくアプリを立ち上げるのは無駄だと気づいてからは、朝起きたらまずメモアプリを立ち上げるように意識してみました。

実践して分かったことは、たった5分しかなかったとしても、記事の見出しを考えたりリード文を書いたりすることはできるんですよね。しかも、頭が冴えているからこそ、良いアイデアが浮かぶこともあります。朝のスキマ時間は、記事の土台作りをメインに使っています。

②通勤時間

続いて、家を出てから会社に着くまでの通勤時間です。私自身、スキマ時間の中では通勤時間が一番集中できる時間であると感じています。バスや電車に乗っている時間は、誰にも邪魔されずに集中できるので、めちゃくちゃ効率が良いんですよね。

スマホを使えば、どこにいても記事を書ける。これこそが、ブログを副業におすすめする理由です。そして、本業の合間に副業するには、通勤時間が一番効率が良いのです。

私は、通勤時間で記事を書くことに慣れるため、ブログを始めた当初から記事はスマホで書いています。慣れなかったフリック入力も、今やパソコンで文字を打つよりも早く文字を入力できるようになり、1時間あれば2,000~3,000文字くらいの文量を書けるようになりました。

③休憩時間

お昼の休憩時間も、時にはスキマ時間として活用することができます。朝の時間と同じように、たった5分だけでも時間を捻出すれば、見出しを考えるくらいのことはできちゃいます。

④帰宅時間

家に帰るまでのバスや電車は、朝の通勤時間と同じくらいブログが捗ります。ただ、仕事で疲れてしまったときは、なかなか良い文章が書けずに時間だけが過ぎてしまうこともよくあります。

そんなときは、あえて記事を書かず、読者に時間を割いています。ブログで良質なアウトプットをするためには、インプットの時間を増やすことも大切です。

⑤夕食後の時間

最後は、夕食後の時間です。一日の疲れを癒すためにゆっくりしたいところですが、スキマ時間を活用して書いた記事をまとめる貴重な時間でもあります。

スキマ時間を使いながら細切れに記事を書いていると、前後の文章の繋がりに違和感があったり、記事の構成が変わってしまったりすることがあります。それらを修正するのにちょうど良いのが、夜の時間です。スキマ時間に書いた下書きを読み返しながら、違和感のある部分を修正していきます。これなら、ゼロから記事を書き起こすよりも頭を使わなくて済みます。

仕事で疲れているときにゼロから記事を書こうとするのは思った以上に大変なので、夜の時間帯は頭を使わずにできる作業がおすすめです。

引用:ブログ初心者入門講座・真打

1日の中で、スキマ時間は意外にもたくさん見つかります。そこで「ブログを書こう!」と思えるかが重要なんですが、そう簡単にはいきません。

そこで、私がやったことが「独自ルール」を決めること。

noteでもお伝えしているように「スマホを持ったら、まずはメモアプリを立ち上げる!」という、独自ルールを決めてみたんです。

やっぱり、最初は大変でした。メモアプリを立ち上げてみたものの、結局書くことがない。暫くすれば、他のアプリを開いてしまう。それでも「せっかくメモアプリを立ち上げたんだから、何か書くか」という気持ちになることも多かったんですよね。

しかも、意外なことに一度記事を書き始めてみると、ずっと書き続けられるんです。スキマ時間に書いているので、時間が経つと「もう終わりか」と思うことも多くありました。そうなると、また続きを書きたくなるんですよね。人間の心理って、面白いです。

今では無意識とまではいきませんが、スマホを開けばメモアプリを立ち上げて、記事の下書きを書けるようになりました。これも、結局は習慣なんですね。

あなたも「スマホを手にしたらまずはメモアプリを開く」といった独自ルールを定めて、ブログを書く習慣を身につけることにチャレンジしてみてください。

まとめ

副業でブログを書くために必要な3つのことを、おさらいしておきましょう。

副業でブログを書くために必要な3つのこと
  1. ブログを書く目的を明確にする
  2. 無駄な時間を省く
  3. スキマ時間を活用する

ブログを書く目的を明確にして、無駄な時間を極力減らしながらスキマ時間を活用してブログを書く。文章にするとめちゃくちゃ大変なように感じてしまいがちですが、実際に副業で成果を出している人は、同じように副業に取り組んでいます。副業で簡単に稼げる!と思ったら、残念ながら大間違いです。

一方で、ペースは遅くとも日々しっかり積み上げていけば成果が出るというのも、ブログの特徴です。取り組むペースによって成果が出るまでの時間は異なりますが、ゆっくりでも正しい方法で取り組めば、必ず成果に繋がります。

私が運営している特化ブログ「ミニ四駆改造アカデミー」も、2017年6月の初月はたったの30PV。それが今や、4年をかけて累計300万PVを突破するまでに成長しました。これぞまさに、継続した成果であると身をもってお伝えすることができます。

副業でブログを書くのは大変ですが、それでも同じようにブログを書いている人はたくさんいます。ツイッターなどのSNSを活用して同じように取り組む仲間を見つけるのも、継続のコツです。

ぜひ、一緒に副業ブロガーとして成果を出せるよう努力していきましょう!