特化ブログ

【徹底解説】特化ブログの作り方【初心者おすすめ】

特化ブログの作り方を徹底解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログを始めたいんだけど、雑記ブログと特化ブログ、どっちが良いんだろう…」

この疑問を、解決に導きます!

ブログ初心者におすすめするのは、ズバリ「特化ブログ」です!

本記事では、ミニ四駆の特化ブログ「ミニ四駆改造アカデミー」で累計300万PVを達成した私が、特化ブログの作り方について徹底解説します。

これを読めば、ブログに関する知識が全くない初心者の方でも、特化ブログの作り方が簡単に理解できます。

では、まいります!

特化ブログをおすすめする理由

雑記ブログと特化ブログ。どちらを選ぶか迷ったなら、特化ブログを作ることをおすすめします!

なぜなら、特化ブログの特徴として「アクセスを集めやすい」ことが、最大の理由です。

ブログでアクセス数を増やすには時間が必要

既にご存知かもしれませんが、ブログを作ったばかりの頃というのは、アクセスを集めるのに苦労します。検索エンジンなどから自然にアクセスを得られるようになるには、記事数だけでなく時間も必要なんです。

記事数が必要な理由は、ユーザーからアクセスを得るための接点を増やすため。単純に、見てもらう回数を増やすことでアクセス数が増えます。

もう一方の時間が必要な理由は、公開した記事が検索エンジンに評価されるまでに時間がかかるため。Googleなどの検索結果に表示されるまでには、どうしても時間がかかってしまうのです。

以上の理由から、ブログを作ってですぐにアクセス数を得ようというのは、困難と言えるのです。

では、「最初は絶対にアクセス数を増やせないのか?」と言えば、そうではありません。運営方法によっては、初月からアクセスを得やすい方法もあります。

その方法を理解するために、まずは雑記ブログと特化ブログの集客方法の違いを紹介します。

雑記ブログと特化ブログの集客方法の違い

雑記ブログは、運営者が好きなものを片っ端から書いていく運営方法です。そのため、ユーザーは記事の内容よりも「ブログを書いた人」の魅力に惹かれて集まるんです。

雑記ブログのユーザー心理
  • 〇〇が書いている記事を読みたい。
  • 〇〇の考えに共感できる。

一方、特化ブログは、ひとつのテーマに関する情報を扱うブログです。雑記ブログとは違い、ユーザーは運営者の魅力よりも「〇〇に関する情報」に惹かれて集まります。

特化ブログのユーザー心理
  • 〇〇に関する情報を知りたい。
  • 〇〇に精通した人の記事を読みたい。

このユーザー心理の違いから、あなたは雑記ブログと特化ブログのどちらがアクセス数を増やしやすいと思いますか?

その指標となるのが、SNSです。既にSNSで多くのフォロワーがいる方は、雑記ブログであなた自身の魅力を伝えていくのがおすすめです。

しかし、この記事を読んでくれている大多数の方は、SNSのフォロワーも少なく、運営もこれから本格的に始めようと考えていたところではありませんか?

まさに、当時の私と同じですね!

ブログを作ってみたものの、雑記ブログと特化ブログのどっちにしようか迷っていました。さらに、SNSも全然やっていなかったので、ツイッターのフォロワー数も1桁しかいませんでした。

そんなあなたにこそ、特化ブログを運営することをおすすめします!

特化ブログに集まるユーザー心理として「〇〇に関する情報」を求めているとお伝えしました。つまり、特化ブログに訪れるユーザーには「書き手」が誰であるかよりも「情報の質」のほうが重要視されているんですよね。

これを踏まえ、特化ブログでひとつのテーマに関する情報をたくさん発信していくメリットがコチラ。

特化ブログのメリット
  1. 認知度を獲得しやすい
  2. リピーターを獲得しやすい

特化ブログのメリット

【メリット①】認知度を獲得しやすい

ひとつ目のメリットは、認知度を獲得しやすいということ。

ブログで一貫したテーマを発信し続けることで、一度訪れたユーザーに「このブログは〇〇に関する情報が豊富だな」という印象を与えることができます。つまり、特化ブログであればあるほど、「〇〇の情報を得るには〇〇ブログ」というような認知を獲得しやすいんです。

認知を獲得できると、SNSの運営も楽になります。

例えば、私は特化ブログの開設と併せて、ツイッターにブログの公式アカウントを開設しました。

記事の更新告知をメインに、テーマに関する考えなどを日頃からツイートしていたところ、「〇〇に関する情報なら〇〇さん」のような認知を獲得することができたのです。

増えるフォロワーはフォロバのような方法とは違ってアクティブなフォロワーばかりなので、記事の更新告知をするだけで、数百アクセス程度はすぐに集まるようになりました。

これが、特化ブログのメリットである「認知度を獲得しやすい」ということです。

【メリット②】リピーターを獲得しやすい

2つ目のメリットは、リピーターを獲得しやすいこと。

アクセス数を増やすときはもちろん、収益を増やすためには、ブログのテーマに興味や関心があるユーザーを集めることが、非常に重要な要素となります。

ひとつ目のメリットで解説したように、特化ブログは「テーマに興味や関心があるユーザー」を集めやすいんです。では、このようなユーザーを集められるようになったらどうなるのか、解説します。

例えば、あなたが「ギターに特化したブログ」を運営しているとします。

そこで、最近購入したギターのレビュー記事「【最新2021年版】〇〇モデルをレビュー!音や特徴まとめ」を書いたとしましょう。

運営例:ギターの特化ブログ

記事例:【最新2021年版】〇〇モデルをレビュー!音や特徴まとめ

ユーザーが「最新の〇〇モデルのギターが欲しい!」と思ったら、まずはGoogleでギターの情報を検索するはずです。

その検索結果に、たまたまあなたが書いた記事「【最新2021年版】〇〇モデルをレビュー!音や特徴まとめ」があれば、内容を読んでくれるでしょう。

この先が、とても重要です!

テーマに関する情報をたまたま興味を持って訪れてくれたユーザーに、関連する情報の記事を内部リンクで紹介することで、他の記事も読んでもらいやすくなる状況が生まれます。

今回のケースで言えば、〇〇モデルのギターに関する情報を探しにきたユーザーに対して、記事の最後に関連する記事、たとえば「〇〇ギターにおすすめの弦」や「〇〇ギターの音を変えるためにおすすめのエフェクター」などの記事を紹介することで、1度のアクセスから複数の記事を読んでもらえる状況を生み出すことができるのです。

これは、記事同士の関連性が高い特化ブログならではの方法と言えます。

そうすることで、僅かなアクセス数を内部リンクで増やすことができるので、結果として全体のアクセス数も増やすことが可能なんです。

これが雑記ブログだったらどうでしょう?

雑記ブログは、その名のとおり記事によってテーマが異なります。そのため、ユーザーが訪れたとしてもひとつの記事だけにしか興味がなく、ブログ内を回遊することなく離脱してしまうのです。

記事を書いている人自体に興味があればその他の記事も読まれることはありますが、ブログを始めたばかりの方は認知度もなく、アクセスアップに苦戦してしまうのです。

以上が、ブログ初心者の方に雑記ブログではなく、特化ブログをおすすめする理由です。

特化ブログの作り方【3ステップで解説】

特化ブログをおすすめする理由を理由して頂けたでしょうか?

ここからは、私が得意としている特化ブログの作り方について、以下の3つのステップで解説します。

特化ブログの作り方【3ステップ】
  1. ブログのテーマを選ぶ
  2. ターゲットを絞る
  3. コンテンツを充実させる

それぞれ、詳しく解説します!

【ステップ①】ブログのテーマを選ぶ

まずは、特化ブログで扱うテーマの選び方。

特化ブログを作るには、ひとつのテーマについてトコトン掘り下げながら記事を書いていきます。

ここで最も重要と言えることは「自分の興味のあるジャンルを選ぶ」ことです。

自分の趣味や特技、ハマっているものがあれば、それらをテーマに掘り下げることをおすすめします。

理由は簡単。興味のないことを掘り下げるのは苦痛なうえ、続けることが難しいからです。

ブログを始めたばかりの方にありがちな問題として、稼ぎたいがために稼げるジャンルをテーマにする方をよく見かけます。

例えば、金融や転職などは、アドセンスの単価が高かったり純アフィリエイト広告でも高単価の案件が多く、一見すると稼げそうなジャンルですよね。

これらのジャンルについて、既に知見があったり、転職したりした経験を特化ブログにまとめるなら最高なんですが、単に稼ぎたいからと言ってテーマを選ぶのは危険です。なぜなら、ほとんどの場合、途中で挫折するからです。

稼げると言われているジャンルは、それだけライバルも多く存在します。既に稼いでいるライバルに勝つには、テーマについて下調べするだけではなく、実際に自分が取り組んだ経験も積まなければなりません。

つまり、途方もない努力が必要だということです。稼ぎたいという理由だけで、心の底から興味を持てないジャンルに手を出すのは、間違いなく修羅の道と言えます。

一方で、自分の趣味や特技など、好きなことをテーマにしたときを想像してみてください。

自分が好きだったり興味があったりすることならば、それほど苦労せずとも記事を増やすことができるので、ブログの運営がかなり楽になると思いませんか?

とっても単純な話ですが、ブログを続けるうえで非常に重要な視点です。

特に、これからブログを始めようと考えている方の場合、そもそもブログ運営に関する情報を調べるところから始まります。ブログ運営に関する情報を調べるだけでも大変なのに、興味のないテーマを選びながらさらに情報収集をしなければならないとなると、本当に苦労します。

かくいう私も、実は以前に同じ失敗をしたことがあります。ブログで稼ぎたいという一心で、転職関連の特化ブログを開設したことがあるんです。

最初は「絶対に稼いでやる!」とやる気満々だったのですが、60記事くらい書いたあたりでネタが尽きました。その後は情報を調べるだけでも苦痛に感じるようになり、結局のところ、転職の特化ブログは完全に放置してしまいました。

こんな失敗をしたうえで分かったことがあります。それは「ブログはネタが尽きたあとが勝負」だということ。

最初はやる気に満ちているのでネタがすぐ見つかるものの、いずれ必ずと言ってよいほどネタ切れにぶつかります。

そこで諦めず、時間をかけてコツコツと記事を書いていくことが、さらにアクセス数や収益を伸ばすコツなのですが、興味がないと、この難題を乗り越えることができないんです。

だからこそ、これからブログを始める方には、たとえニッチなテーマであっても、自分が心底興味を持てるテーマを選ぶことをおすすめします。

【ステップ②】ターゲットを絞る

2つ目は、ターゲットを絞ることです。

テーマが決まれば、次はどんなユーザーに向けて記事を書くのかを考える必要があります。その理由は、記事同士の関連性を高めるため。ターゲット選定が曖昧だと、それぞれの記事の関連性が薄くなってしまうからです。

互いの記事を関連性の高いものにすることで、前述したように内部リンクでユーザーの回遊を狙うことが可能になるのです。

ここで「一体、どのような方をターゲットに選定すると良いのか?」という疑問が生まれると思いますので、特化ブログのターゲット選定として、おすすめの方法を紹介します。

ズバリ、おすすめのターゲットは「あなたのブログのテーマにチャレンジしようとしている初心者」です!

特化ブログという特性上、あるテーマに関する情報をまとめているブログとしての認知獲得を目指していくことになります。

ここで、視点を変えてみましょう。

あなたがこれから作ろうとしている特化ブログに訪れるユーザーで、情報を最も欲しているのは誰だと思いますか?

情報収集のために訪れた〇〇マニア?SNSで話題になった〇〇に興味を持った人?

色々な想定はできますが、多くのユーザーの中でも一番情報を欲しているのは「ブログのテーマにチャレンジしようとしている人」なんです。

あなたも、ブログを始めようとしたとき、以下のようなことを調べたことはありませんか?

  • ブログの作り方
  • 記事の書き方
  • 収益化の方法 etc…

どうやってブログを始めれば良いのか。どうやって稼げば良いのか。やり方を求めて、ひたすら検索をしていたのではないでしょうか?

何かを始めたいと思っている初心者の方は、もれなく同じ行動をしています。

最初はめちゃくちゃ熱心に情報を探しますが、ある程度の情報を集めて経験を積んでくると、自分なりのやり方が確立されてくるので、やり方を調べるということは減ってきますよね。

つまり、「これから〇〇を始めたい!と考えている初心者の方」こそが、情報を一番熱心に探していると言えるのです。

最初は、この初心者の方をターゲットにすることが、特化ブログ運営のポイント!

初心者向けの記事を片っ端から書いていき、それらを体系的にまとめることで、初心者の方をサポートする道しるべを示すのです。

理想は、あなたのブログにたどり着けば初心者の方が抱いている疑問を全て解決でき、さらには、脱初心者のためのステップアップまでサポートされていること。

体型的にコンテンツを作るための一例がコチラ。

体型的にまとめたコンテンツの一例
  1. 〇〇とは?
  2. 〇〇を始めるために最低限必要なアイテム
  3. 〇〇のやり方
  4. 〇〇の初心者におすすめのアイテム
  5. 〇〇を上達させるコツ

このような記事を書いていくことで、入門をサポートしていくんです。

例えば、ギターを始めたいと考えている方をターゲットにする場合を例に、記事のタイトルを考えてみましょう。

  1. エレキギターとは?
    ・エレキギターの仕組み
    ・練習方法
  2. エレキギターを始めるために最低限必要なアイテム
    ・エレキギター本体
    ・ピック・小型アンプ
  3. 〇〇エレキギターの弾き方
    ・【右手の練習】ピッキングの方法
    ・【左手の練習】弦の押さえ方
  4. エレキギターの初心者におすすめのアイテム
    ・簡単にチューニングできるチューナー
    ・安くて長持ちするコーティング弦

如何でしょう?

エレキギターを始めたいという方をターゲットにする場合、私ならこのような記事を書いていきます。

もし、エレキギターを始めたいと思った方がこのブログを見たら、上達までに必要なことが全て分かりますよね。これこそが、初心者の方をターゲットにする場合の目指すべきゴールです!

このようなコンテンツを用意しておくことで、熱心に情報を探し求めている初心者の方を集客することが可能です。

ただ、これで終わりではありません。初心者向けコンテンツを充実させることには、もっと大切な意味があるんです。それは、初心者のステップアップをサポートすることで、あなたのブログのファンになってもらうということ!

これも、あなた自身に経験があるかもしれません。

右も左も分からない初心者の頃にとても役立つブログを見つけると、そのあとも繰り返しブログの記事を漁ってみたことはありませんか?

その行動こそが、ブログのファンになるということです!好きになったブログには、新しい記事が追加されていないか、繰り返しアクセスしちゃいますよね。

このように、ブログのファンになってもらうことが、ひいてはブログのPVを増やすことに繋がるんです。これ、ブログを運営するうえで非常に重要な視点です。

たった1人のアクセスしかなかったとしても、1人で複数の記事を読んで貰えれば、それだけPV数が増えていく。

アナリティクスで言うところの「直帰率」という指標のこと。直帰率を改善することが、少ないアクセスでPV数を増やすために必要なのです。

実際のところ、既に集客済みの読者にたくさんの記事を読んでもらうほうが、新規で集客するより遥かに楽なんです。

このような背景もあることからも、初心者のうちからあなたのブログに愛着を持ってもらうことがポイント。

早い段階でユーザーのサポートができれば、初心者から中級者、上級者にステップアップするまで、長く愛されるブログが完成するんです。

私が運営しているミニ四駆ブログもまさにこの方法で運営しています。今では、初心者から上級者まで、多くの方に読んでもらえるブログを作ることができました。これこそが、累計で300万PVを達成した秘訣です。

【ステップ③】コンテンツを充実させる

3つ目は、コンテンツを充実させること。テーマを選んでターゲットを初心者に決めたら、あとはコンテンツを作るだけですね!

特化ブログは、コンテンツさえしっかり作り込んでおけば、ある程度放置していてもアクセスが集まる息の長いブログになるんです。

「コンテンツと言っても、何を作れば良いのか分からない…」なんて思った方。安心してください。ここで、特化ブログにおすすめのコンテンツを紹介します。

特化ブログで作るべきコンテンツは、ズバリ「まとめコンテンツ」です!

特化ブログでは、それぞれの記事同士の関連性は高くなっています。この関連性の高い記事を活かし、ステップアップを体系化したりカテゴリ別のまとめコンテンツを作るです。

コンテンツの一例がコチラ。

特化ブログで作るべきコンテンツの例
  1. 入門講座
    ・初心者がゼロからステップアップできるまとめ
  2. レベル別まとめ
    ・中級者や上級者が使うアイテムまとめ
  3. カテゴリ別まとめ
    ・ブログのテーマを小分けに分類したまとめ

これらのコンテンツは、専用のバナーを作ってブログのトップページに並べておきましょう!初めてブログに訪れたユーザーでも、迷うことなく誘導することができるのでおすすめです。

JINのヘッダーデザイン(スマホ)JINのヘッダーデザイン(スマホ)

では、それぞれのコンテンツの作り方について、詳しく解説します。

【コンテンツ①】入門講座

まずは、ブログのターゲットである初心者をサポートする入門講座のコンテンツです。

ターゲットを絞るの項目でも解説したとおり、〇〇を始めたい!と思っている初心者の方が「このコンテンツを順番に進めれば、初期の悩みや疑問を解決できる」記事をまとめたものです。

体型的にコンテンツをまとめた例を、再度掲載しておきます。

体型的にコンテンツをまとめた例
  1. 〇〇とは?
  2. 〇〇を始めるために最低限必要なアイテム
  3. 〇〇のやり方
  4. 〇〇の初心者におすすめのアイテム
  5. 〇〇を上達させるコツ

入門講座のコンテンツをきっかけに初心者の方がをサポートし、今後の信頼関係を築いていきましょう。

【コンテンツ②】レベル別まとめ

レベル別まとめコンテンツでは、ユーザーのレベルに合わせて必要な記事をまとめます。

初心者向けの記事は入門講座としてまとめているので、今度は中級者や上級者向けの記事をまとめましょう。

ここでも「エレキギター特化ブログ」を例にして解説します!

まず、エレキギターの中級者はどんな人なのかを定義することから始めましょう。

  • コードを見ながら弾けるようになってきた。
  • 2〜3曲は弾けるようになった。

エレキギターの中級者は、こんな感じの人と定義しましょう。あとは、以上のように定義した方が必要とする情報をまとめればOKです。

中級者は、ギターで鳴っている音に興味を持ち始める頃です。「〇〇みたいな音作りがしたい!」と!誰もが憧れます。

一方で、「格好良い音でギターを鳴らしたいけど、やり方が分からない」という悩みを抱えているんです。そんな中級者の方に向けて、記事を書くのがベスト。例えば、こんなタイトルの記事が思い浮かびます。

  • 【エレキギター】中級者におすすめの歪みエフェクター【ザクザク刻む】
  • 【コスパ最高】エレキギターで格好良い音作りをする方法【マルチエフェクター】

レベル別の記事を作るコツは、「自分が中級者だった頃、どんなことに悩んでいたかな?」と、当時の自分を思い出すこと!

特化ブログで、自分の趣味や特技をテーマにすることをおすすめする理由がコレなんです。

実際に自分がやってきたことだからこそ、読者の悩んでいることが分かるし、悩みの解決方法も提示できるということです。

当時の自分や周りの友達がどんなことに悩んでいたのかを徹底的に洗い出して、レベルまでコンテンツとしてまとめていきましょう。

【コンテンツ③】カテゴリ別まとめ

カテゴリ別まとめコンテンツでは、入門講座やレベル別まとめコンテンツで作った記事を使い回して、新たなコンテンツを作ることができます。

エレキギター特化ブログの場合、このようなカテゴリに分類可能です。

  • ギターの弾き方
  • ギターの音作り
  • 上達のコツ etc…

例えば、エレキギターの弾き方を知りたい方なら、「ギターの弾き方」をまとめたコンテンツの記事を回遊してくれます。

まとめコンテンツというのは、あくまでブログに訪れたユーザーが、迷わずに記事を探せるようにしたものです。

このようなまとめコンテンツは、SNSでも効果的。個別記事よりまとめ記事のほうがシェアされることが多いので、SNSからの流入を得たい方にもおすすめです。

まとめ

本記事の内容を、おさらいしましょう。

特化ブログをおすすめする理由
  1. 認知度を獲得しやすい
  2. リピーターを獲得しやすい

 

特化ブログの作り方【3ステップ】
  1. ブログのテーマを選ぶ
  2. ターゲットを絞る
  3. コンテンツを充実させる

本記事では、私が運営しているメインブログ「ミニ四駆改造アカデミー」で、累計300万PVを突破するまでに実践してきた方法をまとめて解説しました。

記事内では「エレキギター」をテーマにした特化ブログの作り方を紹介しましたが、エレキギターをあなたの趣味や特技に置き換えるだけで、あなただけのコンテンツを作ることが可能です!