初心者入門講座

【WordPress】Googleアナリティクスの導入方法を図解で解説【JIN】

Googleアナリティクスの導入方法と使い方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

WordPressのテーマに、JINをインストールできましたか?

まだテーマの導入が済んでいない方は、以下の記事を読みながらテーマを設定してみてください!

WordPressのおすすめテーマ「JIN」の設定方法
ブログにWordPressテーマ「JIN」を設定する方法本記事では、WordPressのテーマ「JIN」を導入する方法を解説します。これを読めば、WordPressブログのデザインにお悩みの方でも、簡単にデザインを変更することができます。...

無事にテーマを導入できた方は、あとは記事を書いていくだけ…と言いたいところですが、記事を書く前にやっておくと便利なことがあります。

それが、Googleアナリティクス(以下、アナリティクス)を導入すること!

アナリティクスとは、アクセス解析ツールのこと。アナリティクスを導入すると、ブログに訪れたユーザーの数や訪れたページ、流入元など、たくさんの情報を知ることができます。

Googleアナリティクスを導入して分かること
  1. ブログに訪れたユーザー数
  2. どのページにアクセスしたのか
  3. どのページから離脱したのか
  4. 滞在時間は何分なのか

アナリティクスを使えば、これらの情報を数値化できちゃうんです。運営状況を数字で管理することは、ブログを収益化しようと考えているなら必須事項。

これを読んで、あなたのブログにアナリティクスを導入しちゃいましょう!

Googleアナリティクスの導入手順【図解】

アナリティクスを導入ための手順がコチラ!

Googleアナリティクス導入手順
  1. Googleアカウントに登録する
  2. Googleアナリティクスに登録する
  3. グローバルサイトタグを取得する
  4. グローバルサイトタグを貼り付ける
  5. データの集計を確認する

それぞれ、詳しく解説します!

【手順①】Googleアカウントに登録する

まずは、Googleアカウントの登録から始めましょう!

Googleアナリティクスのページに移動すると、Googleのログインページが表示されます。

Googleアカウントを持っている方はログインを、まだ持っていない方は「アカウントを作成」から、アカウントを作成しましょう。

【手順②】Googleアナリティクスに登録する

アカウント登録が済んだら、次にアナリティクスに登録します。

GoogleアナリティクスのトップページGoogleアナリティクスのトップページ

アナリティクスの登録画面から「測定を開始」を選択。ウェブサイトの情報を入力していきます。

アカウント名

「アカウント名」を入力する「アカウント名」を入力する

アカウント名を入力します。アカウント名は、あとから変更することが可能です。

「次へ」を選択する「次へ」を選択する

その他は初期設定のままでOK。次へを選択して進みます。

プロパティの設定

「プロパティの詳細」を入力する「プロパティの詳細」を入力する

プロパティ名には「ブログ名」、レポートのタイムゾーンは「日本」、通過は「日本円」を選択しましょう。なお、これらの項目は、あとから変更することが可能です。

ビジネスの概要

「ビジネス情報」を選択する「ビジネス情報」を選択する

ビジネスの概要を選択します。ここで選択した業種向けに、アナリティクスのページがカスタマイズされます。

業種は、インターネット、通信事業でOK。ビジネスの規模も、小規模を選択しておきましょう。

「作成」を選択する「作成」を選択する

利用目的は、選択してもしなくてもOK。最後に「作成」を選択して進みます。

最後に、Googleアナリティクスの利用規約を確認。「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意する」にチェックを入れ、最後に「同意する」を選択しましょう。

「同意する」を選択する「同意する」を選択する

【手順③】グローバルサイトタグを取得する

続いて、ブログに貼るタグを取得するために、アナリティクスの画面から「データストリーム」を設定します。

「ウェブ」を選択する「ウェブ」を選択する

データストリームから、「ウェブ」を選択。

「ストリーム」を作成する「ストリーム」を作成する

続いて、ウェブサイトのURLとストリーム名を入力します。ストリーム名には、ブログ名を入力すればOKです。入力が完了したら、「ストリームを作成」を選択。

「データストリーム」を選択する「データストリーム」を選択する

作成したデータストリームの右端にある「>」を選択します。

「グローバル サイトタグ」を選択する「グローバル サイトタグ」を選択する

「タグ設定手順」の「グローバルサイトタグ」を選択します。

「コピー」を選択する「コピー」を選択する

これがアナリティクスをブログに設定するために必要なグローバルサイトタグです。右端にあるコピーマークからタグをコピーします。

【手順④】グローバルサイトタグを貼り付ける

取得したグローバルサイトタグを、ブログに設定します。

「HTMLタグ設定」を選択する「HTMLタグ設定」を選択する

管理画面から、「HTMLタグ設定」を選択。

コピーしたタグを貼り付けるコピーしたタグを貼り付ける

【head内】に、先程コピーしたグローバルサイトタグを貼り付けます。

「変更を保存」を選択する「変更を保存」を選択する

貼り付けたら、画面下の「変更を保存」を選択。これで、アナリティクスの設置が完了です!

【手順⑤】データの集計を確認する

最後に、問題なくアナリティクスが動作しているかをチェックしましょう。

「サイトを表示」を選択する「サイトを表示」を選択する

直接自分のブログにアクセス、または管理画面から「サイトを表示」を選択して自分のブログにアクセス。その状態で、別のタブからアナリティクスを開きます。

アナリティクスのレポート画面アナリティクスのレポート画面

アナリティクスの画面では、左側にある「レポート」を選択します。すると、以下の画面が表示されます。

アナリティクスのリアルタイム画面アナリティクスのリアルタイム画面

「リアルタイム」を選択して、ユーザー数が「1」になっていれば、あなたのアクセスがカウントされています!無事にカウントされていれば、アナリティクスの導入は完了です。お疲れ様でした!

まとめ

Googleアナリティクスを導入する手順をおさらいしておきましょう!

Googleアナリティクス導入手順
  1. Googleアカウントに登録する
  2. Googleアナリティクスに登録する
  3. グローバルサイトタグを取得する
  4. グローバルサイトタグを貼り付ける
  5. データの集計を確認する

アナリティクスは、ブログの運営に欠かせないツールです。アナリティクスを見ながらユーザーの行動を把握することで、改善すべきポイントが見えてきます。

ブログ開設からアナリティクスの設定まで終わったら、あとは記事を書いていくだけです!

本ブログでは、ブログを始めたばかりの方に向けて、アクセス数や収益を増やす方法をまとめた記事を公開しています。

ぜひ、これからのブログ運営の参考にしてみてください!