ブログのコツ

「ブログは難しい…」と感じる原因と対策

「ブログは難しい…」と感じる原因と対策
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログって、難しいなぁ…」

ブログを始めたばかりの方なら、誰もが同じように思ったことがあるはず。

そもそも、PCに慣れていない方は、WordPressでブログを作ること自体が難しいですよね。さらに、ブログを開設できたとしても、多くの人に読まれる記事を書くためにはライティングスキルも必要。

ブログって、一人で完結できる作業の割に求められるスキルがめちゃくちゃ多いんです!

「あの記事をアップしなきゃ…トップページのデザイン修正もやらなきゃ…」

こんなことが、日常茶飯事ですよね。

ただ、すべての問題を急いで解決しようとしても上手くはいきません。それよりも、目の前の課題をひとつずつコツコツ解決していくことが、結果として成功の近道と言えます。

私自身、ブログを始めたばかりの頃は、全然上手く行きませんでした。しかも、成果が出ないことにめちゃくちゃ焦りを感じていたんです。ブログを書くことがストレスになってしまい、ブログを書くことを完全に辞めていた時期もあります。

でも、結局のところ、ブログで稼ぐという夢を諦めることができませんでした。

ブログの挫折を経験しながらも、またブログを再開。ブログに復帰してからは、焦らずコツコツ続けることだけを意識していました。すると、以前の焦りが嘘のように成果が発生するようになったのです。こんな私の経験を共有したいと思ったことが、本記事を執筆した理由です。

そこで、本記事では「ブログって難しい…」と挫折してしまいそうな方に向けて、悩みの内容に応じた解決策を紹介します。実際に、私が挫折を経験したあとに心がけてきたことをまとめました。これを読めば、「ブログは難しい…」という悩みが消えて、「もっとブログを頑張ろう!」と思えるはずです!

では、まいります!

ブログが難しいと感じる3つの原因

ブログが難しいなぁと感じるタイミングは、人それぞれ。ブログを開設する前の段階で難しいと思う方もいれば、記事を書き始めたあとに難しいと感じる方もいます。

それでも、ブログが難しいという多くの悩みは、概ね以下の3つに集約できます。

ブログが難しいと感じる3つの原因
  1. ブログの作り方が分からない
  2. 記事の書き方が分からない
  3. ページビュー数が増えない

それぞれの悩みに応じた解決策について、解説します!

【悩み①】ブログの作り方が分からない

ひとつ目の悩みは、そもそもブログの作り方が分からないということ。

無料でサクッと開設できるブログならまだしも、WordPressなどのブログを開設しようとなると、WEBに慣れていない方にとっては一気にハードルが高くなりますよね。

ブログ開設までのハードル
  • サーバーの契約、設定
  • ドメインの契約、設定
  • WordPressのインストール etc…

これらすべてが、負担となってのしかかってきます。「WordPressのブログを作って、一儲けしてやろう!」という考えで始めた方なら、なおさら挫折してしまいがち。

ブログを開設する時点で悩んでしまっている方に、おすすめの解決方法があります。それが、エックスサーバーが提供している「クイックスタート機能」を使うこと!

たった10分でWordPressブログを開設できる「クイックスタート機能」

クイックスタート機能を使えば、サーバーやドメインの契約からWordPressのインストールまで、上記に示した悩みを一気に解決できちゃうんです。

しかも、WordPressブログの開設まで、たったの10分足らずで完了させることが可能。契約や設定の手間が省けるだけでなく、10分足らずでWordPressブログが開設できるクイックスタート機能。これからブログを始めようという方なら、使わない手はありません!

クイックスタート機能の手順については、『【図解で解説】WordPressのブログをクイックスタート機能を使って開設する方法【たった10分でブログを開設】』の記事で、図解を使いながら解説しています。記事を片手に同じように操作していくだけでブログ開設まで完了できるようになっているので、初心者の方はこの記事を見ながらチャレンジしてみましょう!

ちなみに、これからブログで稼ぎたい!と考えている方。「ブログの本質」を理解していますか?

ブログで稼ぐことは、ビジネスで稼ぐことと同じ。特に、「読者に何かを提案して購入してもらう」という一連の流れは、まさにマーケティングと言えます。

そこで、非常に重要なポイントが「ブログの本質」を抑えておくことです。

ブログで稼ぐには、単に記事を書けば良いというものではありません。それこそ、商品を一つ売るだけでも、ブログに集客する方法から読者に訴求するためのライティングまで、必要なスキルは多岐にわたります。

ただ、どんなにスキルを身につけたところで、ブログの本質を理解できていなければ、あなたから商品を買ってくれる読者は現れません。

では、ブログの本質とは一体何なのか。

その答えが、「読者に価値のある情報を提供すること」です。

読みやすい文章や読んでいて楽しい文章は、あくまで「文章の書き方」に関するテクニック。これらのテクニックを効果的に扱うには、そもそも記事を読んでくれた読者に価値を提供することが必要です。そして、読者に価値のある記事を書くことこそが、ブログの本質なのです。

ブログ初心者におすすめの本を3冊紹介!【ブログの本質を学べる】』では、ブログの本質を学びたいときにおすすめの本を3冊紹介しているので、ぜひご覧ください!

【悩み②】記事の書き方が分からない

2つ目の悩みは、記事の書き方が分からないということ。

本業で事務作業をしているという方は意外とすんなり記事を書くことができると思いますが、普段から資料作りなどをしない方からしてみれば、記事をひとつ書くのも非常に難易度が高いですよね。

ブログのハードル
  • 文章の書き方が分からない

この悩みを解決するには、まずは「この人の記事は読みやすい!」という、自分の憧れともいえるブロガーを見つけて、徹底的に真似することをおすすめします!

憧れのブロガーを徹底的にベンチマークする

記事の冒頭にあるリード文や見出しの数、話の展開方法などをみて、どのような書き方をしているか。言い回しはどうしているか。記事全体の流れを掴むことが大切です。

注意点として、記事を丸パクリするわけではありません。記事の構成だけをパクるのです!

例えば、私のメインブログ「ミニ四駆改造アカデミー」では、ミニ四駆をテーマに記事を書いています。単に真似するだけでは、ミニ四駆を題材にブログを書くことになってしまいますが、それは間違い。そうではなく、私が扱うテーマの「ミニ四駆」を、あなたのブログのテーマに置き換えることが重要です!

例えば、ガンプラのようなプラモデルをテーマにブログを書くなら、以下のような置き換えが可能です。

  • 「ミニ四駆の作り方のポイント」→「ガンプラの作り方のポイント」
  • 「ミニ四駆改造におすすめの工具まとめ」→「ガンプラ製作におすすめの工具まとめ」

このように、まずは記事のタイトルをあなたが発信したいテーマに置き換えてみましょう。これができたら、次は記事の中身も真似しちゃいましょう。

ミニ四駆とガンプラは、大きく括れば「プラモデル」という同じジャンルなので、使える工具は似ていますね。あとは、工具の使い方を紹介する文章をガンプラに適した使い方に書き換えればOK。

もし、あなたのブログのジャンルが私のブログと全然合わない場合も、基本的にはやり方は同じ。

例えば、ガンプラではなくエレキギターを題材に考えてみましょう。

エレキギターを作る人はそうそういないので、単に「エレキギターの作り方のポイント」や「エレキギター製作におすすめの工具まとめ」のような記事には出来ませんよね。ただ、少し言葉を変えてみるだけで、記事のネタは一気に広がります。

  • 「ミニ四駆を作り方のポイント」→「エレキギターを弾くときのポイント」
  • 「ミニ四駆改造におすすめの工具まとめ」→「エレキギターのメンテナンスにおすすめのアイテムまとめ」

このように、あなたが書きたいジャンルに合わせて文章を少し変えるだけで、ほとんどの記事の構成を真似することができるんです!

ぶっちゃけ、誰か一人を徹底的にベンチマークすれば、そのブロガーがアップしている記事のほとんどを流用することが可能なので、ネタに困ることもありません。

自分が憧れているブロガーを見つけたら、まずは徹底的に真似してみる。すると、記事を書きなが自分の文章力アップも期待できるのです。

ちなみに、私の記事の構成は、『【初心者向け】ブログ記事の書き方【テンプレートあり】』の記事で公開しています。記事のベースとなるテンプレートを公開しているので、コピペして流用してOKです。記事作成に慣れていない方は、ぜひ活用してみてください!

【悩み③】ページビュー数が増えない

3つ目の悩みは、ページビュー数が増えないこと。

これは、初心者ブロガーの最大の悩みですよね。

ブログを始めたばかりの頃は、そう簡単にPVを増やすことができない。これは、ブログの特性でもあるんです。

PV数が多いブログは、例外なくGoogleの検索結果に掲載されています。でも、新規で始めたブログは、そもそもGoogleの検索結果に表示されないものなんです。これには様々な理由がありますが、簡単に言えば、ブログのドメインパワーが低いことが挙げられます。

ドメインパワーとは、運営歴や記事数などから算出されるブログのドメインにおけるパワーのこと。ドメインパワーは、定期的にコンテンツを投稿することで徐々に評価されていくので、どうしても新規ブログでは太刀打ちできないんです。

単純に、もしあなたが検索結果に表示するブログを選ぶのであれば、あるテーマに関する情報を10年発信しているブログと、まだ数記事しか発信していないブログがあれば、誰もが前者を優先して表示しますよね。

つまり、ドメインパワーが低いうちは、コツコツと記事を積み上げていくしか解決策がないのです。

「全然PVが増えないなんて、耐えられないよ…」

こう考えてしまうのも、無理はありません。

ただ、「ある方法」で記事を積み重ねていけば、次第に検索結果に表示されるブログに仕上げることができます。

その方法が、俗に言う「キーワードリサーチ」です。

キーワードリサーチで検索結果に表示される記事を書く

キーワードとは、Google検索で実際にユーザーが検索しているワードのこと。

ユーザーが検索するワードを事前に知ることができれば、ユーザーが検索するキーワードに対する記事を事前に用意しておくことができますよね。そのうえで、キーワードに対する答えを記事として投稿しておくことで、検索結果にも表示されやすくなるということ。

これこそが、キーワードリサーチなんです。

さらに、キーワードをリサーチして記事を書き続ければ、次第にGoogleの検索結果に表示される記事が増えていきます。すると、自然にアクセス数が増えていくのが分かります。これが、ブログは資産であると言われている理由です。

あなたの意見や考えをブログで発信しておくことで、ユーザーはいつでもあなたのブログにアクセスすることができるようになります。それが積み重なってくると、あなたの代わりにブログが稼いでくれるというわけです。こんなブログを目指すためにも、キーワードをリサーチして記事を書くことが重要なのです。

キーワードリサーチのやり方については、『【リサーチ】ブログのキーワードを選定する方法【自己流は厳禁】』の記事で詳しく解説しています。

キーワードリサーチに慣れるまでは時間がかかってしまうものですが、リサーチ自体に慣れてしまえば、わずか10分程度でリサーチできるようになります。

早い段階でキーワードリサーチに慣れておくことで、記事数が増えてきたときの内部リンク構築もやりやすくなります。PV数を伸ばしたい方は、ぜひチャレンジしてみましょう!

まとめ

ブログが難しいと感じる原因と解決策を、おさらいしておきましょう!

ブログが難しいと感じる原因と解決策
  1. ブログの作り方が分からない
    →クイックスタート機能
  2. 記事の書き方が分からない
    →憧れのブロガーを徹底的にベンチマークする
  3. ページビュー数が増えない
    →キーワードリサーチで検索結果に表示される記事を書く

ブログは、どうしても成果を焦ってしまいがちですが、焦れば焦るほど上手く行かなくなってしまいます。挙げ句の果てには、私のようにブログを書くことにストレスを感じるようになってしまいかねません。

せっかく苦労して開設したブログですから、成果を焦らずじっくり取り組んでもらいたいと思っています。そのためにも、まずは本記事で紹介した方法を試してみてください。あなたの「ブログって難しい…」という悩みを少しでも解決できれば幸いです。