ブログのコツ

ブログの収益が出るまでどのくらいかかるのか?【最短1ヶ月で収益化した方法を解説】

ブログの収益が出るまでどのくらいかかるのか?【最短1ヶ月で収益化した方法を解説】
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログで収益が出るようになるのって、いつからかな…?」

この疑問を、解決に導きます!

ブログを収益化する。これは、ブログを始めた人の多くが目指していることですよね。

一方で、ほとんどの人はブログで1円も稼げないまま辞めているという現実があります。日本アフィリエイト協議会の調査によると、アフィリエイトをしている約7割の人は月に1,000円も稼げていないという結果が出ています。

アフィリエイト市場調査2021
リョウ
リョウ
そんな中、私が運営しているブログは最短で1ヶ月目から収益化を達成しています。

ブログで稼げる人と稼げない人の違いは、どこにあるのか。

本記事では、私がどのようにしてブログを1ヶ月目から収益化できたのか、そのやり方について解説します。これを読めば、ブログを最短で収益化する方法が分かります!

では、まいります!

【公開】1ヶ月目から収益化したブログ

私は、2017年から副業ブロガーとして活動しています。これまで複数のブログを作ってきましたが、その中でも最短で収益化をしたブログがコチラ!

最短で収益化したブログ

YOYOMANIAX

「YOYOMANIAX」のアクセス数と収益推移「YOYOMANIAX」のアクセス数と収益推移

このブログは、新規ドメインを取得して2021年1月1日から更新を開始。7記事でGoogleアドセンスに合格しています。

Googleアドセンス合格のコツを一挙公開【6つのブログで合格した筆者が解説】
Googleアドセンス合格のコツを一挙公開【6つのブログで合格した筆者が解説】文章構成の基本を抑えた記事を書く。プライバシーポリシーと免責事項を用意する。ブログの見た目を整える。これが、アドセンス合格のコツです。...

収益の軸は、Amazonのアフィリエイト。記事に関連する商品を紹介しながら、アドセンスは取りこぼしを防ぐ程度の理由で設置しています。

ちなみに、12月に収益が一気に伸びるまでは全然稼いでいないじゃんと思われるかもしれません。それもそのはず。このブログは、一気に100記事を書いてからまったく更新していません。

ブログを更新しなかった理由は、検証用のブログとして運営していたからなんです。

私が普段やっているSEO対策で、検索上位をどれだけ獲得できるのか。検索上位を獲得したあと、アクセスはどうやって増えていくのか。これを検証するために、あえて放置しているのです。

実績からも、アクセス数が右肩上がりで増えているのが分かると思います。特にアクセス数が伸び始めている6月以降は、9割以上が検索エンジンからのアクセスです。

検索エンジンからアクセスを集められるようになると、ブログの運営は非常に楽になります。なぜなら、記事を更新していなくても、自然とアクセスが集まるからです。

これまでに最短で収益化を達成したブログの紹介はこの程度にして、ここからは、最短1ヶ月で収益化したブログの作り方を解説していきます。

ブログを最短で収益化するまでにやった3つのこと

私がブログを最短で収益化するまでにやったことは、3つあります!

ブログを最短で収益化した3つの戦略
  1. ターゲティング戦略
  2. 収益化コンテンツの作成
  3. SNSの告知

それぞれ、詳しく解説します!

【戦略①】ターゲティング戦略

ひとつ目の戦略は、ターゲティング戦略です。これは、ブログを収益化するうえで一番重要なポイント。

逆に、このポイントさえ抑えておけば、どんなブログも収益化は可能なので要チェックです!

そもそも、ブログを収益化するには「誰に情報を発信するのか?」ということを考えなくてはなりません。記事を書いたとしても、届けたい相手が明確でなければ、残念ながら読まれる記事にはならないのです。

そこで、まずはターゲットを明確にしておきましょう!

「YOYOMANIAX」では、ヨーヨーをテーマにしながら以下のような人に向けて発信しています。

  • ヨーヨーを始めたい人
  • ヨーヨーに興味がある人
  • ヨーヨーを詳しく知りたい人

ヨーヨーについてあまり知らないけど、興味を持っている人。こんな人をターゲットにしています。

【戦略②】収益化コンテンツの作成

2つ目の戦略は、収益化コンテンツの作成です。ターゲットを明確にしたあとは、そのターゲットに刺さるコンテンツを作っていきましょう。

「YOYOMANIAX」では、ヨーヨーについてあまり知らない人をターゲットにしているとお伝えしました。

このターゲットが抱えている悩みについて、以下の2つの視点から捉え、それぞれに応えられるコンテンツを揃えていきました。

✅顕在ニーズ
・ヨーヨーをやってみたい

✅潜在ニーズ
・ヨーヨーって何だろう

ここで、顕在ニーズと潜在ニーズについて補足しておきます。

検索から訪れたユーザーは「〇〇に関する情報を知りたい!」と思って記事を読み始めますよね。ユーザーは、悩みの答えを知りたいと考えています。これは、ユーザーが既に認識している悩みである「顕在ニーズ」と呼ばれるもの。

一方で、多くのユーザーは「その情報を知ると未来がどのように変化するのか?」ということまでは考えていません。

だからこそ「ユーザーのあなたはまだ知らないとおもいますが、これを読むと実はこんな未来が手に入りますよ!」という、ユーザー自身も気づいていない「潜在ニーズ」を掘り起こすのです。

この潜在ニーズを掘り起こすことが記事を読む理由を増やすことに繋がり、ユーザーは必然的に記事を読んでくれるようになるのです。

引用:【アフィリエイト】ブログの書き始めのポイント【読者の心を掴む】

顕在ニーズと潜在ニーズ。この2つの視点を同時に満たせるコンテンツが「ヨーヨーに関する初歩的な情報」だと考えました。

ヨーヨーとは一体何か?という段階からスタートして、実際にヨーヨーをやってみるというゴールまで、体系的にまとめたコンテンツをイメージしながら作り上げたのです。

このコンテンツを収益化するべく、初心者向けのヨーヨーを購入してもらうこと。ここをマネタイズポイントとしたのです。

このような考えのもと、まずは収益化コンテンツを作成しました。収益化コンテンツさえ作ってしまえば、あとは集客記事にリンクを貼っておけばOK。

このように、ターゲットを明確に決めた後はターゲットに刺さるコンテンツを作成しておき、ブログに訪れた読者をコンテンツに誘導するのが収益化のポイントです。

【戦略③】SNSの告知

3つ目の戦略は、SNSの告知です。新規ドメインのブログが検索エンジンからアクセスを得られるようになるには、最低でも6ヶ月はかかります。

私のブログはアクセスが増えるまで『6ヶ月』でした【PV推移を公開】
私のブログはアクセスが増えるまで『6ヶ月』でした【PV推移を公開】私が新規に開設したブログでアクセスが増え始めたのは6ヶ月目から。それまでに行っていたSEO対策は、内部SEO対策を済みのテーマを使用すること。キーワードリサーチに基づき記事を作成すること。記事構成はテンプレートで管理することの3つです。...

ただ、それを待っているだけでは初月から収益化をすることができません。そこで、ブログを開設した初期段階でアクセスをブーストさせるためにSNSを活用するのです!

SNSの中でも、ツイッターが一番ブログと相性の良いSNSです。ブログは基本的に文字で情報を伝える媒体なので、同じように文字で情報を伝えるツイッターが最適なのです。

「YOYOMANIAX」では、ブログを作ると同時に公式ツイッターアカウントを開設しました。これは、個人アカウントでもOKです。

ツイッターでは、発信するテーマに沿ったフォロワーを増やすことが重要です。

やり方は至って簡単。「ヨーヨー」と検索してヒットしたユーザーやヨーヨーについてツイートしているユーザーを、積極的にフォローしていけばOK。最初の段階ではそもそも認知度がないので、こちらから積極的にフォローしていくことが大切です。

あとは、ブログを更新したタイミングで更新告知をしていきます!

記事の概要にリンクをつけてツイート。このときにハッシュタグを使えばより多くの人の目に触れるので、こちらも積極的に使っていきましょう。

ブログを書く。記事を告知する。同じジャンルの人をフォローしていく。

これを繰り返していくことで、あなたの認知度がアップしていきます。すると、ツイッターからのアクセスが増えていくのです。

「YOYOMANIAX」では、最初の3ヶ月くらいのアクセスのほとんどがツイッターでした。つまり、1ヶ月目の収益化はツイッターからのアクセスで達成していたのです。

このように、検索エンジンでブログが評価される前からアクセスを集める方法として、SNSを活用するのが最適だと言えるのです。

まとめ

リョウ
リョウ
最後に、1ヶ月でブログを収益化した方法をおさらいしておきましょう!
ブログを最短で収益化した3つの戦略
  1. ターゲティング戦略
  2. 収益化コンテンツの作成
  3. SNSの告知

ターゲットを決めて、ターゲットに刺さるコンテンツを作る。そして、SNSでアクセスをブーストする。これら3つが、1ヶ月目からブログを収益化するための戦略です!

実は、今回紹介した運営方法は、どんなジャンルのブログにも転用することが可能です。

どんなジャンルでも、新規ユーザーは必ず存在します。さらに、物事を続ける人よりも新しく始める人のほうが多いので、新規ユーザーは一定期間ごとに入れ替わるのです。

つまり、一度新規ユーザーを取り込めるブログを作っておけば、長期間にわたって収益が発生し続けるブログになるのです。

私のメインブログであり、累計300万PVを達成したブログ「ミニ四駆改造アカデミー」は、まさにこの方法を使って運営しています。現時点で、50ヶ月連続で月5桁の収益を達成するほど、長期にわたってアクセスを集め続けています。

ブログを更新せずとも、収益が発生し続ける。これこそが、典型的なストック型収入のブログだと言えるでしょう。

なお、私のnote「ブログ初心者入門講座・真打」では、ミニ四駆改造アカデミーで行っているターゲット選定やアフィリエイト商品の選び方、SNS運用のやり方などを70,000文字のボリュームで徹底解説しています。

このnoteに書いたやり方をそっくりそのまま真似したのが、本記事で紹介した「YOYOMANIAX」なのです。とてもシンプルに、ブログのジャンルをミニ四駆からヨーヨーに置き換えただけなんです。

既に実績のあるやり方を真似した結果、1ヶ月目から収益化という最短記録を達成できたのです!

私が結果を出しているブログの運営方法を知りたい方は、初期投資だと思ってnoteを購入してみてください。きっと、あなたのブログ運営を成功に導くヒントが見つかるはずです!